ユーチューブ交響楽団 始動
ついにYouTubeが交響楽団を組織するようです。
まずはプロモーションビデオからどうぞ。
団員をオーディションで世界中から募り、合格者は来年4月マイケル・ティルソン・トーマスの指揮の下、カーネギーホールで演奏できます!というイベントのようです。「世界初のオンライン・コラボレーション・オーケストラ」(by YouTube)への参加希望者は、課題曲を演奏した動画をYouTubeに投稿すればそれで良いそうです(細則はこちらにあります)。
ついにYouTubeが交響楽団を組織するようです。
まずはプロモーションビデオからどうぞ。
団員をオーディションで世界中から募り、合格者は来年4月マイケル・ティルソン・トーマスの指揮の下、カーネギーホールで演奏できます!というイベントのようです。「世界初のオンライン・コラボレーション・オーケストラ」(by YouTube)への参加希望者は、課題曲を演奏した動画をYouTubeに投稿すればそれで良いそうです(細則はこちらにあります)。
世界的スポーツブランドのアディダスが、中国出身のピアニスト、ラン・ランとコラボレーションしたオリジナル・スニーカー「Lang Lang x adidas Originals Gazelle」を発表しました。
▼Adidas - adidas Originals for Lang Lang
アパレルやスポーツ用品の分野では、トップ・アスリートや芸能人とのコラボ企画というのは珍しくありません。しかし世界的トップブランドが、ピアニストとの共同企画でスニーカーを開発したというのは初耳です。ちなみにお値段は85ユーロ(約14,200円)、全世界で10万個が限定販売されるということです。気になる日本での取り扱いですが…、私にはわかりません(すみません…)。興味のある方々は店頭やネットで探してみてください。
「おかかです おかかの好きな おかかです」。こんばんは。最近ケラスのバッハ無伴奏(→amazon.jp/HMV)を購入後ずっと聴いていますが、何度聞いても飽きないというか、面白いですね。これほどまでにフランス舞曲的要素を前面に押し出した演奏は、これまでなかったのではないでしょうか。少なくとも私の記憶ではありません。ホントCDを流しながら踊りたくなるようなバッハ無伴奏の演奏なんですよ。かといって「軽薄さ」も感じないところが、なかなかいい「さじ加減」でよろしいのではないかと。
さてケラスの無伴奏をききながら、今日もYouTubeをさまよっていたところ、こんなのを見つけました。中国出身のピアニスト、ラン・ランが自宅(?)でプロコフィエフ「ピアノ協奏曲第3番」のフィナーレを演奏しているのですが、感興に乗ったラン・ランがつい興奮してしまい、ある行為に及んでしまいます。彼が何をしでかしたのか。とくと動画をご覧下さい↓
随時upされてます。
「Philadelphia Orchestra Tour」
(現在はリンク切れしています)
ぜんぶ英語です。しかし先月の来日公演の模様もあり、コンサートの模様だけでなく、時差ボケに苦しみながらも合間に観光を楽しんだことも述べられていたりと、楽しめる内容です。英語に自信のある方は一読されては如何でしょうか。
そしてこのサイト内(5/19のエントリ)に衝撃画像を発見しました!!