« 秋山和慶指揮大阪フィル、そしてベルシャザールのこと | Main | 「世界のオーケストラ名鑑387」が取り上げない世界のオーケストラ名鑑 »

2009.07.02

モンセラート・カバリエ 久しぶりに公の場で「バルセロナ」を歌う(動画あり)

Barcelona

 ソプラノ歌手のモンセラート・カバリエがクイーンのヴォーカル、フレディ・マーキュリーとデュエットした「バルセロナ」は、1992年のバルセロナ五輪のテーマ・ソングとしてご記憶の方もおられるのではないでしょうか。1987年に発表されたこの楽曲は、オリンピックの開会式でも歌われる予定でしたが、五輪前年の1991年にフレディがエイズの合併症で亡くなったため、晴れ舞台での二人の共演は実現しませんでした。

 以後カバリエは公の場でこの曲を歌うことを「封印」してきましたが、一昨日モスクワで開かれたチャリティ・コンサートで、76歳(!)になったカバリエが「バルセロナ」を歌った、と地元紙が報じています。「コムソモリスカヤ・プラウダ」紙の電子版に、そのときのライブ動画があります(参照)。アクセスが殺到しているのか、動画がカクカクしていて見にくいですが、3分過ぎあたりからが「バルセロナ」です。

 この日フレディの「代役」を務めたのは、ロシア出身の歌手ニコライ・バスコフ。カバリエの娘、モンセラート・マルティも花を添えています。当日会場に「バルセロナ」のイントロが流れると、カバリエは両手を高く挙げながら「今私たちはフレディと共にいます。そして彼は、私たちの歌を聞いてくれているはずです」と語ったそうです。

(関連動画)

 1988年、バルセロナでのフレディとカバリエの共演です。

(関連記事)
Opera Chic - Make Way for the Queens: Montserrat Caballé to Sing Mercury's "Barcelona" After 18 Years

|

« 秋山和慶指揮大阪フィル、そしてベルシャザールのこと | Main | 「世界のオーケストラ名鑑387」が取り上げない世界のオーケストラ名鑑 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference モンセラート・カバリエ 久しぶりに公の場で「バルセロナ」を歌う(動画あり):

« 秋山和慶指揮大阪フィル、そしてベルシャザールのこと | Main | 「世界のオーケストラ名鑑387」が取り上げない世界のオーケストラ名鑑 »