« シュムスキーのクライスラーに癒されて | Main | 海外ウェブラジオ(4/27~) ブーレーズの「千人の交響曲」に期待 »

2009.04.27

もうすぐ「プラハの春」音楽祭2009

 公式サイトにプログラムが掲載されています。

The 64th Prague Spring Music Festival - Programme 12/5 - 3/6

 例年オープニング・コンサートは「我が祖国」と決まっていますが、今年(5月12日)はネーメ・ヤルヴィがプラハ放送響を振ります。最終日(6月3日)は来シーズンからチェコ・フィルの首席指揮者となるエリアフ・インバルが、そのチェコ・フィルを指揮し、ドヴォルザークの「交響曲第8番」「テ・デウム」を演奏します。

 おそらく公演のいくつかはチェコのクラシック音楽専門局「Vltava」でもオンエアされるでしょう。ただ番組表がまだうpされておらず、どの演奏会を「Vltava」が放送してくれるかは今のところ不明です。でも今年80歳を迎えるヨセフ・スークのヴァイオリン(5/31)などは、聞いてみたいという方は多いでしょうね。個人的には、以前ブログで紹介した中国系ピアニスト、Mei-Ting Sunがチェコの新鋭指揮者ヤクブ・フルシャと共演する演奏会(こちらも5/31)も気になります。

|

« シュムスキーのクライスラーに癒されて | Main | 海外ウェブラジオ(4/27~) ブーレーズの「千人の交響曲」に期待 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference もうすぐ「プラハの春」音楽祭2009:

« シュムスキーのクライスラーに癒されて | Main | 海外ウェブラジオ(4/27~) ブーレーズの「千人の交響曲」に期待 »