« 「ショスタコーヴィチの未完オペラを発見」とカナダのメディアが報じる | Main | 竹澤恭子&小川典子@京都 »

2009.03.29

餡(あん)の存在感が半端でないマリーフランス「よもぎあんぱん」

 先日京都コンサートホールに竹澤恭子さんを聞きにいったのですが、演奏会ついでにお土産を買ってきました。ホール近くにあるパン屋さん「マリーフランス 北山店」(→地図)の「よもぎあんぱん」です。

Yomogi_anpan03

 左の緑色のが「よもぎあんぱん」、右の白いのが「焼きもち風あんぱん」。

 画像では分かりにくいと思いますが、実はただ者ではないこのあんぱん。特徴は割ってみれば一目瞭然↓

Yomogi_anpan02

 「あんぱん」だけど、この食べ物は殆ど餡(あん)で構成されている。占有率約98%(ちゃんと計測してないけど)。パンは単なる餡を包む衣と化している。この状態を字にすれば

あんぱん 

といったところか。
 
Yomogi_anpan01

 実際の大きさは直径6cmくらいでそんなに大きくないんだけど、口にしたあとスゴク腹に来る。おやつに一個食べただけで夕食が欲しくなくなるくらい(笑)。それもひとえにあのボリューム感ある餡のなせる技。それでいて「よもぎ」の味も確かに感じられる。あんなにパンが薄いのにね。不思議だ。

 ちなみに「マリーフランス」店内には「あんぱん」以外のパンもたくさん並んでいます。そしてフツーにうまいです。あんパンの好きな方も、そうでない方も楽しめるパン屋さんです。

|

« 「ショスタコーヴィチの未完オペラを発見」とカナダのメディアが報じる | Main | 竹澤恭子&小川典子@京都 »

Comments

今日、たまたま北山を通った時、店の前に行列。早速ヤフー検索。あんこ好きな私はすぐによもぎあんぱんを買いました。明日の朝食べるつもりが妻が パクりまた、買いに行きます。

Posted by: アンクル | 2011.03.13 21:45

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 餡(あん)の存在感が半端でないマリーフランス「よもぎあんぱん」:

« 「ショスタコーヴィチの未完オペラを発見」とカナダのメディアが報じる | Main | 竹澤恭子&小川典子@京都 »