« 竹澤恭子&小川典子@京都 | Main | スペインのウェブラジオが放送する「第48回クエンカ宗教音楽週間」がとっても豪華な件 »

2009.03.30

3/30以降7日間で聞ける海外ウェブラジオ

 昨夜「MDR Figaro」でテレマン・コンクールの受賞者コンサートが放送され、第1位の宇治川朝政さんのリコーダー演奏もオンエアされました。私は寝てる間にPCで録音し、それを朝イチに聞いてから仕事に出かけました。宇治川さんの清々しい演奏を聴きながら、ヨーロッパの最新ライヴが日本で聞けちゃうことの有り難さを、改めて実感しておりました。

 一方で悩みもあります。「France Musique」の放送予定がコロコロと変わってしまうのはどうにかならないものでしょうか。昨日もインマゼールのチェンバロ・ソロを聞こうと思ったら流れてきたのはモーツァルトの協奏曲でがっかりしちゃいましたし、思えばナント「ラ・フォル・ジュルネ」のときもそうでした。フランスでは「予定」はあくまで「予定」、という国民性なんでしょうかね。まあ私は他国民で「おこぼれ」に預かってる身ですので、強く言える立場ではないんですけどね。

 今週もウェブラジオで聞けるクラシックのコンサートを1号店でご紹介しています。

おかか since 1968 - 3/30以降7日間に海外ウェブラジオで聞けるクラシック音楽ライブ

 ウィークデイはBBC交響楽団のマルティヌー「ジュリエッタ」(BBC Radio 3)が目玉でしょう。ネットのレビューも概ね好評ですし、期待しちゃいます。あとはライヒ「18人のための音楽」の生中継(Netherlands Radio 4)も面白そうです。

 土曜深夜のオペラ枠。METは「愛の妙薬」。ビリャソンとゲオルギューが出ます。そしてウラにはブリュッセル・モネ劇場の「グラン・マカブル」が来ました。やくぺん先生の現地レポを見てしまうと、映像付きで無いのが本当に悔やまれるところ。ようつべ先生の動画で我慢するしかなさそうです。

 復活祭が近いということで、受難曲のコンサートもいくつかあります。ここではラ・プティット・バンドのバッハ「マタイ受難曲」(MDR)と、コンセルトヘボウ管のジェームズ・マクミラン「ヨハネ受難曲」(Netherlands Radio 4)を挙げておきます。後者はコリン・デイヴィスが指揮します。

 日本人演奏家では、田村響のゲヴァントハウス・ライヴ(MDR)もありますが、早稲田大学交響楽団のフランクフルト・アン・デア・オーダーでの公演も聞けちゃいます(RBB Kultur)。

4/1 (Wed) 2:30-5:15 (現地時間 18:30-21:15/WEST) 
BBC Radio 3 (Real)
 ロザリンド・プラウライト(ソプラノ)マグダレーナ・コジェナー(メゾソプラノ)ウィリアム・バーデン、アンドレアス・ヤギ(テノール)フレデリック・ゴンカルヴェス(バリトン)イルジー・ビエロフラーヴェク指揮BBC交響楽団/BBCシンガーズ
 マルティヌー:歌劇「ジュリエッタ」(演奏会形式)


4/3 (Fri) 3:02-6:02 (現地時間 20:02-23:02/CEST)
Netherlands Radio 4 (wma)
 ワールド・ミニマル・ミュージック・フェスティバル
 ラインベルト・デ・レーウ指揮シェーンベルク・アンサンブル/ASKOアンサンブル
 ライヒ:18人の音楽家のための音楽、ダニエル・ヴァリエーションズ
 (アムステルダムから生中継)


4/5 (Sun) 2:00-6:00 (現地時間 19:00-23:00/CEST) France Musique (mp3)
4/5 (Sun) 2:00-4:45 (現地時間 19:00-21:45/CEST) Deutschlandradio Kultur (Ogg/Flash)
4/5 (Sun) 2:00-5:00 (現地時間 19:00-22:00/CEST) NRK Klassisk (Ogg/wma)
4/5 (Sun) 2:00-5:00 (現地時間 19:00-22:00/CEST) Bartók Rádió (mp3)
 メトロポリタン歌劇場 ドニゼッティ「愛の妙薬」
 ローランド・ビリャソン/アンジェラ・ゲオルギュー/フランコ・ヴァッサーロ/ブリン・ターフェル 他 マウリツィオ・ベニーニ指揮
 (生中継)

4/5 (Sun) 2:02-6:00 (現地時間 19:02-23:00/CEST)
Netherlands Radio 4 (wma)
 王立モネ劇場(ブリュッセル) リゲティ「グラン・マカブル」
 クリス・メリット/Frances Bourne/Ilse Eerens/Werner Van Mechelen/バーバラ・ハニガン/ブライアン・アサワ 他 レオ・フセイン指揮

4/5 (Sun) 2:30-6:00 (現地時間 19:30-23:00/CEST) 
MDR Figaro (mp3)
 チューリンゲン・バッハ週間
 ゲルリンデ・ゼーマン、マリー・クイケン(ソプラノ)ペトラ・ノスカイオヴァ、パトリツィア・ハート(アルト)クリストフ・ゲンツ、ベルンハルト・フンツィカー(テノール)ヤン・ファン・デル・クラッベン、マークス・ニーダーマイヤー(バス)シギスヴァルド・クイケン指揮ラ・プティト・バンド
 バッハ:マタイ受難曲
 (生中継)

4/5 (Sun) 21:02-23:30 (現地時間 14:02-16:30/CEST)
Netherlands Radio 4 (wma)
 Tommi Hakala(バリトン)コリン・デイヴィス指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管/オランダ放送合唱団
 マクミラン:ヨハネ受難曲
 (アムステルダム・コンセルトヘボウから生中継)

4/6 (Mon) 2:30-4:30 (現地時間 19:30-21:30/CEST) 
MDR Figaro (mp3)
 田村響(ピアノ)
 ベートーヴェン:テンペスト、フォーレ:主題と変奏Op.73、リスト:ダンテ・ソナタ 他
 (2009.2.7 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス)

4/6 (Mon) 3:04-6:00 (現地時間 20:04-23:00/CEST)
RBB Kultur (Real)
 Musikfesttage an der Oder
 (その1)エッシャー・ビリンガー(ピアノ)ルーカス・ボロヴィツ指揮ブランデンブルグ州立フランクフルト管/ラース・ダニエルソン・バンド
 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」、ラース・ダニエルソン:ヨーロッパ讃歌(ベートーヴェンの「合奏幻想曲」に基づく:初演) 他
 (2009.2.27 フランクフルト・アン・デル・オーダー)
 (その2)山下一史指揮早稲田大学交響楽団
 R・シュトラウス:英雄の生涯、エマヌエル・バッハ:交響曲ハ長調Wq174、石井真木:モノプリズム
(2009.3.5 フランクフルト・アン・デル・オーダー)

|

« 竹澤恭子&小川典子@京都 | Main | スペインのウェブラジオが放送する「第48回クエンカ宗教音楽週間」がとっても豪華な件 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 3/30以降7日間で聞ける海外ウェブラジオ:

« 竹澤恭子&小川典子@京都 | Main | スペインのウェブラジオが放送する「第48回クエンカ宗教音楽週間」がとっても豪華な件 »