3/2以降7日間に海外ウェブラジオで聞けるライヴ演奏
今週は、大物指揮者による大曲のコンサートが続きます。サロネンの「グレの歌」、ブロムシュテットの「ミサ・ソレムニス」、ミシェル・コルボの「ロ短調ミサ」、ハイティンク&コンセルトヘボウのブルックナー第9番などがあります。そして、つい先日まで錦糸町に居たはずのブリュッヘンが、もう今週末にはオランダで指揮台に立っているとは!何というバイタリティ!巷では丸ビル内のイタリアンに出入りしていたという噂ですが、実は下町でこっそり「どぜう(どじょう)鍋」でも食べていたのではないでしょうか。どじょうには精力増強作用がありますからね(笑)。
あとヒストリカル関係では、ジュリーニのマーラー「交響曲第9番」の珍しいライヴ音源が公開されます。管弦楽はスウェーデン放送交響楽団で、1973年の録音です。
それから下のリストにはありませんが、「Netherlands Radio 4」のハンドリー&ヒコックス特集も要チェックです。
3/4 (Wed) 4:00-6:15 (現地時間 19:00-21:15/WET) BBC Radio 3 (Real)
ソイレ・イソコスキ/モニカ・グロープ/スティグ・アンデション/アンドレアス・コンラート他 エサ=ペッカ・サロネン指揮フィルハーモニア管弦楽団
シェーンベルク:グレの歌
(2009.2.28 ロイヤル・フェスティバルホール)
3/5 (Thr) 4:00-5:30 (現地時間 20:00-21:30/CET) Sveriges Radio P2 (wma)
カルロ・マリア・ジュリーニ指揮スウェーデン放送響
マーラー:交響曲第9番
(1973年 ストックホルム、コンサートホール)
3/7 (Sat) 3:30-5:15 (現地時間 19:30-21:15/CET) Sveriges Radio P2 (wma)
マリン・ビストレム(ソプラノ)アンナ・ラーション(アルト)ウェルナー・ギューラ(テノール)ゲオルク・ツェッペンフェルト(バス)ヘルベルト・ブロムシュテット指揮スウェーデン放送響/スウェーデン放送合唱団
ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス
(ベルワルド・ホールから生中継)
3/7 (Sat) 22:15-25:02 (現地時間 14:15-17:02/CET) Netherlands Radio 4 (wma)
Hanneke de Wit(ソプラノ)Christa Mayer(アルト)Paul Agnew(テノール)Rudolf Rosen(バス)フランス・ブリュッヘン指揮オランダ放送室内フィル/オランダ放送合唱団
ハイドン:交響曲第44番、ネルソン・ミサ曲 他
(生中継)
3/8 (Sun) 20:00-22:00 (現地時間 12:00-14:00/CET) NRK Klassisk (Ogg/wma)
谷村由美子、ヴァレリー・ボナール(ソプラノ)エリザベート・グラーフ(アルト)ウェルナー・ギューラ(テノール)スティーヴン・マクラウド(バス)ミシェル・コルボ指揮ローザンヌ・ヴォーカル&器楽アンサンブル
バッハ:ロ短調ミサ曲
(2008.7.7 フライブルク)
3/8 (Sun) 22:02-24:30 (現地時間 14:02-16:30/CET) Netherlands Radio 4 (wma)
マレイ・ペライア(ピアノ)ベルナルト・ハイティンク指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管
シューマン:ピアノ協奏曲、ブルックナー:交響曲第9番
(生中継)
The comments to this entry are closed.
Comments