« 【速報】大植英次のショス5 所要時間約56分【参考記録】  | Main | 有楽町「ラ・フォル・ジュルネ」 5/3公演「メサイア」に「公演内容変更の可能性」 »

2009.03.23

3/23以降7日間で聞ける海外ウェブラジオ

 今週も海外のウェブラジオで放送されるクラシック音楽のライヴ中継のご紹介です。

おかか since 1968 - 3/23以降7日間に海外ウェブラジオで聞けるクラシック音楽ライブ

 29日(日)には欧州各国がサマータイムに入り、オーストラリアはサマータイムが明けます(3/31追記&訂正)オーストラリアは4/5(日)にサマータイムが明けます。(私も含め)読者の皆様はご注意ください。一応番組表には夏時間が反映されているかとは思いますが、ミスがありましたらコメント欄などでお知らせください。

 今週はおもしろそうなライヴが多いですね。とりあえず当エントリーでは8つセレクトしましたが、ほかにも食指が動きそうなのがたくさんありますから、上記リンク先の番組表でご確認ください。

 今週「も」日本人演奏家の活躍がウェブラジオで聞けます。まずは広上淳一。コロンバスではあんなことになってしまいましたが、これにめげることなく国際的な活躍を続けて欲しいところ。23日(月)深夜にルガーノでのライブが放送されます(Deutschlandradio Kultur)。曲目は武満にプロコ、そしてフランク「交響曲」です。次は内田光子。サロネン指揮フィルハーモニア管弦楽団の演奏会に登場し、ベルク「室内協奏曲」を演奏します。ヴァイオリンはCDと同じテツラフ(BBC Radio 3)。でこのあとでマーラー「交響曲第9番」なんですね。弾く方も聴く方も、結構スタミナが要求されるプログラムですね。

 そして日本の若手古楽奏者の活躍が、ウェブラジオで聞けるかもしれません。29日(日)深夜に「第5回テレマンコンクール」(マグデブルク)の受賞者コンサートが「MDR Figaro」でオンエアされます。「チェンバロ漫遊日記」でも既報の通り、このコンクールのリコーダー部門では宇治川朝政が優勝、トラヴェルソ部門で築城玲子がベーレンライター賞を受賞しました。二人の演奏も聞けるのではないでしょうか。

 古楽系の演奏会をあと2つ。25日(水)にはブリュッヘン&18世紀オーケストラの「ロ短調ミサ」が聞けます。先日ワルシャワでのライヴが放送されましたが、今週はオランダでの演奏会です。そして29日(日)夜にはインマゼールのチェンバロ・リサイタル。「ワンダ・ランドフスカへのオマージュ」(Hommage à Wanda Landowska)というタイトルのコンサートなのですが、どうやら2台のチェンバロを使い分けるようです。ひとつは古楽器、もうひとつは1959年プレイエル社製ということで、後者はモダン・チェンバロでしょうか?

 土曜日深夜の「オペラ枠」はMETのリング・ツィクルス第1回目「ラインの黄金」と、パリ・オペラ座「ウェルテル」。どちらも面白そうです。

 最後はチョン・ミョンフン指揮フランス放送フィル(27日深夜:France Musique)。先週の同コンビによる「春の祭典」が緊張感みなぎる名演だったので、今週の「幻想交響曲」も期待できそうです。

3/24 (Tue) 4:03-5:30 (現地時間 20:03-21:30/CET) Deutschlandradio Kultur (Ogg/Flash)
 クリスティーナ・オーティス(ピアノ)広上淳一指揮スイス・イタリア語放送管
 武満徹:弦楽のためのレクイエム、プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番、フランク:交響曲ニ短調
 (2008.12.4 ルガーノ、会議場)

3/25 (Wed) 4:00-6:30 (現地時間 19:00-21:30/WET) BBC Radio 3 (Real)
 クリスティアン・テツラフ(ヴァイオリン)内田光子(ピアノ)エサ=ペッカ・サロネン指揮フィルハーモニア管
 ベルク:ピアノソナタ、室内協奏曲、マーラー:交響曲第9番

3/25 (Wed) 21:03-24:02 (現地時間 13:03-16:02/CET) Netherlands Radio 4 (wma)
 ヨハネッテ・ゾマー、ドロテア・ミールズ(ソプラノ)パトリック・ヴァン・ゲーテム(アルト)ヤン・コボウ(テノール)ペーター・コーイ(バス)フランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラ/カペラ・アムステルダム
 バッハ:ロ短調ミサ曲
 (2009.3.18 ユトレヒト)

3/28 (Sat) 4:00-6:30 (現地時間 20:00-22:30/CET) France Musique (mp3)
 レイフ・オヴェ・アンスネス(ピアノ)チョン・ミョンフン指揮フランス放送フィル
 ベルリオーズ:幻想交響曲、ダルバヴィ:ピアノ協奏曲、ドビュッシー:「ペレアスとメリザンド」から
 (サル・プレイエルから生中継)

3/29 (Sun) 2:00-4:55 (現地時間 3/28 12:00-14:55) WFMT (mp3/wma/Real)
3/29 (Sun) 2:00-7:00 (現地時間 18:00-23:00/CET) hr2 (Flash/mp3/wma)
3/29 (Sun) 2:00-5:45 (現地時間 18:00-21:45/CET) Bartók Rádió (mp3)
 メトロポリタン歌劇場 「ラインの黄金」
 リチャード・ポール・フィンク/ジェームズ・モリス/キム・ベグリー/ゲルハルト・シーゲル/イヴォンヌ・ネフ 他 ジェームズ・レヴァイン指揮
 (生中継)

3/29 (Sun) 3:30-7:00 (現地時間 19:30-23:00/CET) France Musique (mp3)
3/29 (Sun) 4:00-8:00 (現地時間 20:00-24:00/CET) NDR Kultur (mp3)
 パリ・オペラ座 マスネ「ウェルテル」
 ローランド・ヴィラソン/ルドヴィク・テジエ/スーザン・グレアム 他 ケント・ナガノ指揮
 (2009.2.28 オペラ・バスティーユ)

3/29 (Sun) 20:05-21:30 (現地時間 13:05-14:30/CEST) France Musique (mp3)
 コンサート・シリーズ「ワンダ・ランドフスカへのオマージュ」
 ヨス・ファン・インマゼール(チェンバロ:1646/1780 ルッカース=タスキン&1959年 プレイエル社製)
 バッハ:イギリス組曲第4番、ソナタニ短調BWV964、前奏曲、フーガとアレグロBWV998、パルティータ第6番

3/30 (Mon) 2:30-4:30 (現地時間 19:30-21:30/CEST) MDR Figaro (mp3)
 第5回国際テレマン・コンクール(マグデブルク)
 リコーダー/フルート・トラヴェルソ/オーボエ部門 受賞者演奏会
 (2009.3.15 収録)

|

« 【速報】大植英次のショス5 所要時間約56分【参考記録】  | Main | 有楽町「ラ・フォル・ジュルネ」 5/3公演「メサイア」に「公演内容変更の可能性」 »

Comments

luckyさまこんばんは。仰るとおり、完全に私のミスです。ご教示ありがとうございます。早速訂正いたしました。

それにしても、先日北米の夏時間入りを忘れたのに続いての不手際ですので、これは何らかのペナルティを自らに課したほうがよいかもしれませんね。反省してます。

Posted by: おかか1968 | 2009.03.30 20:45

いつも番組表を作成していただきありがとうございます。大変重宝させていただいています。

3月29日(日)のABC「蝶々夫人」を聴いていてきづいたのですが、オーストラリア(シドニー)ではDSTはまだ終わっていないようです。

下記によると、今年は4月5日に切り替わるとあります。

http://www.bom.gov.au/climate/averages/tables/dst_times.shtml

よろしくお願いいたします。

Posted by: lucky | 2009.03.30 19:16

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 3/23以降7日間で聞ける海外ウェブラジオ:

« 【速報】大植英次のショス5 所要時間約56分【参考記録】  | Main | 有楽町「ラ・フォル・ジュルネ」 5/3公演「メサイア」に「公演内容変更の可能性」 »