2/3以降7日間に海外ウェブラジオで聞けるライヴ演奏
みなさんこんばんは、おかかです。いやー、週末はウェブラジオでナント「ラ・フォル・ジュルネ」を聞きまくってましたが、どれも気の抜けたところの全くない名演ばかりでしたね。音楽祭期間中はスケジュールもタイトですし、練習時間を取るのも大変だと思うのですが、それでも本番にきっちりと合わせてくるのは「さすがプロ」といったところでしょうか。この「熱狂の日」、5月に東京国際フォーラムでも開催されますが、実はわたし、「あのホール音響でバッハを聞くのはちょっと…」と二の足を踏んでいたのです。でもナントの演奏の数々を聞いて「これだけのハイレベルの演奏が聞けるなら…」と考えを改めた次第です。ということで2月12日の「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」プログラム発表が今から待ち遠しいな、と。公式ブログでインタビューに答えてた方々は東京にも来てくれるんでしょうね。個人的にはカントロフさん是非是非。
前置きが長くなりましたが、今週の海外ウェブラジオ放送の案内です。よろしければご覧下さい。
▼おかか since 1968 - 2/3以降7日間に海外ウェブラジオで聞けるクラシック音楽ライブ
今週は注目公演が多いので、「月~金曜日編」と「土・日編」に分けてみました。
■月~金曜日編■
いろいろありますが、まずはドゥダメル指揮ニューヨーク・フィルの公演が地元局「WQXR」を皮切りに、全米のクラシック専門FM局でオンエアされます(おそらくこちらでもいずれ聞ける筈)。メインがマラ5というのも、何だかそそられます。
あとは去年の来日公演が話題となったル・コンセール・スピリテュエルの最新ライヴ(Suisse Romande Espace 2)がありますし、ティーレマンとヘレヴェッヘでブルックナー「交響曲第8番」を聞き比べる、なんてことも出来たりします。そして6日(金)深夜はリリングの指揮でハイドン「天地創造」が聞けます(RTVE)。この日は日本でもフランス・ブリュッヘンが来日して「天地創造」を演奏しますから、なんだか世界的に創造的な一日になりそうですね(ん!?)。
2/5 (Thr) 4:00-6:30 (現地時間 20:00-22:30/CET) Suisse Romande Espace 2 (mp3)
クリスティアン・ティーレマン指揮ベルリン・フィル
ブルックナー:交響曲第8番
(2008.12.13 ベルリン・フィルハーモニー)
2/6 (Fri) 11:00-13:00 (現地時間 2/5 21:00-23:00) WQXR (wma/Real)
ピンカス・ズーカーマン(ヴァイオリン)グスターボ・ドゥダメル指揮ニューヨーク・フィル
ナッセン:ヴァイオリン協奏曲、マーラー:交響曲第5番
2/7 (Sat) 3:30-6:00 (現地時間 19:30-22:00/CET) RTVE Radio Clásica (mp3)
フリーデリケ・ワーグナー(ソプラノ)ロター・オディニウス(テノール)ナタン・ベルク(バリトン)ヘルムート・リリング指揮RTVE響
ハイドン:天地創造
(マドリード、テアトロ・モニュメンタルから生中継)
2/7 (Sat) 4:00-6:05 (現地時間 20:00-22:05/CET) Musiq3 (mp3)
フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮シャンゼリゼ管弦楽団
ブルックナー:交響曲第8番
(2008.9.11 ブリュッセル)
2/7 (Sat) 4:00-6:30 (現地時間 20:00-22:30/CET) Suisse Romande Espace 2 (mp3)
ヴェロニク・ジャンス(ソプラノ)エルヴェ・ニケ指揮ル・コンセール・スピリテュエル
リュリ:「プロセルピーヌ」「アティス」「ペルセルス」「アルミード」からの音楽
(2009.1.11 ジュネーブ、ヴィクトリア・ホール)
■土・日曜日編■
7日の夜間から翌8日の早朝にかけては、注目公演が目白押しです。まずはヤープ・ヴァン・ズヴェーデン指揮による「マイスタージンガー」。ハンス・ザックスはローベルト・ホルです。そして同時間帯のスウェーデン・ラジオはなんと!日本の吹奏楽を北欧のブラス・アンサンブルが演奏するという、実に興味深いコンサートがあります。しかしまさかこんなところでブルーアイランド氏の名前を拝見することになろうとは…。
そしてピアニスト、アルフレート・ブレンデルの公の場における最後の演奏となった去年12月18日、ウィーン・ムジークフェラインでのライヴ(MDR)も聞き逃せないところです。指揮は晩年に共演することの多かったマッケラスです。(2/8追記)放送内容が変更となりました。ちょうど生で聞いていたんですが、残念です。
さてこの日の深夜にアンナ・ネトレプコの「ルチア」があるわけですが…。出産後復帰第一作で彼女がルチアを歌うと聞いて、私は「なんと思い切ったことを…」と思ったわけです。でも彼女もプロだし「それなりにまとめてくるのでは…」という期待もありました。そんな中、先月26日に彼女がMETで初めて歌った「ルチア」のあと、最近ではなかなか目にしない類の酷評が出ました。その直後、同日のネトレプコの歌唱だとされる「狂乱の場」の場面がYouTubeに流出したので、私も実際に聞いてみたのですが…。もうこれは、「読者の判断にお任せします」としか言いようがありませんね。一応貼り付けておきますけど。
今週末の生中継の頃には、事態が好転することを期待したいと思います。もっとも私はサー・コリンの「ベアトリスとベネディクト」のほうをチョイスしますが。
同時間帯のオーケストラ・コンサートではベルグルンド指揮ベルリン・フィルの古いライヴ演奏(RBB)と、偉大な小説家の息子、イグナート・ソルジェニーツィンの指揮によるブルックナーが聞けます。
2/7 (Sat) 19:03-25:02 (現地時間 11:03-17:02/CET) Netherlands Radio 4 (wma)
ローベルト・ホル/Barbara Haveman/マルセル・レイヤンス/ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン指揮オランダ放送フィル
ワーグナー:マイスタージンガー
(アムステルダム・コンセルトヘボウから生中継)
2/7 (Sat) 23:00-24:15 (現地時間 15:00-16:15/CET) Sveriges Radio P2 (wma)
Ulf Tilly(サクソフォーン)竹原美歌(マリンバ)クリスティアン・リンドベルイ指揮スウェーデン・ウィンド・アンサンブル
青島広志:普門バンドフェスティヴァル1987、武満徹:ガーデン・レイン、伊藤康英:幻想的協奏曲、兼田敏:日本民謡組曲「わらべ唄」、伊福部昭:オーケストラとマリンバのための「ラウダ・コンチェルタータ」
(2008.11.9 ベルワルド・ホール)
2/8 (Sun) 0:00-2:00 (現地時間 16:00-18:00/CET) MDR Figaro (mp3)
アルフレート・ブレンデル(ピアノ)サー・チャールズ・マッケラス指揮ウィーン・フィル
モーツァルト:交響曲第40番、ピアノ協奏曲第9番「ジュノーム」、シューベルト:交響曲第4番
(2008.12.18 ウィーン楽友協会大ホール)
2/8 (Sun) 3:00-6:40 (現地時間 19:00-22:40/CET) Bayern 4 (mp3/wma)
2/8 (Sun) 3:00-8:00 (現地時間 19:00-24:00/CET) NDR Kultur (mp3)
2/8 (Sun) 3:00-7:05 (現地時間 19:00-23:05/CET) Sveriges Radio P2 (wma)
2/8 (Sun) 3:00-7:00 (現地時間 19:00-23:00/CET) NRK Klassisk (Ogg/wma)
2/8 (Sun) 2:45-7:00 (現地時間 18:45-23:00/CET) Polskie Radio Dwójka (wma)
2/8 (Sun) 3:00-7:00 (現地時間 19:00-23:00/CET) Bartók Rádió (mp3)
メトロポリタン歌劇場 ドニゼッティ「ランメルムーアのルチア」
アンナ・ネトレプコ/ローランド・ビリャソン/マリウス・キーチェン/マルコ・アルミリアート指揮
2/8 (Sun) 3:05-7:00 (現地時間 19:05-23:00/CET) France Musique (mp3
2/8 (Sun) 3:02-7:02 (現地時間 19:02-23:02/CET) Netherlands Radio 4 (wma)
シャンゼリゼ劇場 ベルリオーズ「ベアトリスとベネディクト」
ジョイス・ディドナート/チャールズ・ワークマン/エロディ・メシャン/サー・コリン・デイヴィス指揮フランス国立管 他
(生中継)
2/8 (Sun) 4:04-7:00 (現地時間 20:04-23:00/CET) RBB Kultur (Real)
(前半)セミヨン・ビシュコフ指揮ベルリン・フィル
Detlev Glanert:Theatrum Bestiarum、R・シュトラウス:アルプス交響曲
(2008.10.2 ベルリン・フィルハーモニー)
(後半)カール・ライスター(クラリネット)パーヴォ・ベルグルンド指揮ベルリン・フィル
シベリウス:鶴のいる風景、悲しきワルツ、交響曲第7番、モーツァルト:クラリネット協奏曲、ベートーヴェン:交響曲第1番
(1988.2.13 ベルリン・フィルハーモニー)
2/8 (Sun) 4:05-6:00 (現地時間 20:05-22:00/CET) WDR3 (wma/Real)
アントワン・タメスティ(ヴィオラ)イグナート・ソルジェニーツィン指揮北西ドイツ・フィル
ウォルトン:ヴィオラ協奏曲、ブルックナー:交響曲第6番
(2009.1.23 ヘルフォルト)
The comments to this entry are closed.
Comments