1/30以降3日間は「France Musique」でナント「ラ・フォル・ジュルネ」三昧(Update)
ちょっとちょっと!今番組表を作ろうと思い何気なく「France Musique」の来週の番組表(pdfファイル)を見たら、1/30(金)以降3日間は本家ナントの「ラ・フォル・ジュルネ」音楽祭をぶっ通しでオンエアするじゃないですか!!!これまでも例年「熱狂の日」は同局でオンエアされてきましたが、ここまで徹底的に放送するのは初めてではないでしょうか。これは楽しみ。アーティストの顔ぶれや曲目は、追って書き出してみたいと思います。
(追記)放送内容の詳細は、以下の通りです。
1/30 (Fri) 17:07-24:30 (現地時間 9:07-16:30/CET) France Musique (mp3)
ナント「ラ・フォル・ジュルネ」音楽祭2009
(17:15-) Faye Newton(ソプラノ)クラウス・メルテンス(バス)トン・コープマン指揮アムステルダム・バロック管
ブクステフーデ:カンタータ「三つの麗しきことあり」、バッハ:同「いまぞ去れ、悲しみの影よ」BWV202、同第82番「われ満ちたれり」
(2009.1.29 ホール「アイゼナハ」)
(18:45-) ジャン=ジャック・カントロフ指揮シンフォニア・ヴァルソヴィア
バッハ:管弦楽組曲第2番、同第3番
(ホール「アイゼナハ」から生中継)
(20:00-) アンヌ・ガスティネル(チェロ)
バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番、同第4番
(ホール「リューネブルク」から生中継)
(21:07-) Faye Newton(ソプラノ)ジェームズ・エリオット(テノール)クラウス・メルテンス(バス)トン・コープマン指揮アムステルダム・バロック管
ブクステフーデ:カンタータ「新たに生まれし御子」BuxWV13、バッハ:カンタータ第42番「同じ安息日の夕べ」、同第140番「目覚めよと我らに呼ばわる物見らの声」
(2009.1.28 ホール「アイゼナハ」)
(22:00-) タチアナ・ヴァシリーエワ(チェロ)
バッハ:無伴奏チェロ組曲第5番、同第6番
(2009.1.28 ホール「ケーテン」)
(23:45-) ピーター・フィリップス指揮タリス・スコラーズ
シュッツ:涙と共に種まく者はSWV42、今からのち主にあって死ぬものは幸いであるSWV391、ブクステフーデ:小ミサ曲、バッハ:モテト「来たれ、イエスよ、来たれ」
(ホール「リューネブルク」から生中継)
1/31 (Sat) 0:30-8:00 (現地時間 16:30-24:00/CET) France Musique (mp3)
ナント「ラ・フォル・ジュルネ」音楽祭2009
(1:15-) ベルリン古楽アカデミー
バッハ:管弦楽組曲第1番、同第3番
(ホール「リューネブルク」から生中継)
(2:10-) ナントの音楽祭会場の様子など
(3:30-) Faye Newton(ソプラノ)ジェームズ・エリオット(テノール)クラウス・メルテンス(バス)トン・コープマン指揮アムステルダム・バロック管
ブクステフーデ:カンタータ「Nun last uns Gott dem Herren Dank sagen」BuxWV81、同「汝らが言葉と行いで示すすべてを」BuxWV4、バッハ:同「いざ、勇ましきラッパの嚠喨たる調べよ」BWV207a
(2009.1.29 ホール「リューネブルク」)
(4:45-) Benoît Haller指揮La Chapelle Rhénane
シュッツ:ダヴィデ詩篇から 第1番~第9番
(ホール「リューネブルク」から生中継)
(5:45-) Tini Mathot、Patrizia Marisaldi(チェンバロ)トン・コープマン(チェンバロ&指揮)アムステルダム・バロック管
(2008.1.30 ホール「リューネブルク」)
(6:30-) ドミトリー・マフチン、クラウディオ・クルス(ヴァイオリン)アリー・ファン・ベック指揮オーベルニュ管
バッハ:ヴァイオリン協奏曲イ短調BWV1041、同ホ長調BWV1042、2つのヴァイオリンのための協奏曲BWV1043
(2009.1.29 ホール「ケーテン」)
1/31 (Sat) 17:05-25:20 (現地時間 9:05-17:20/CET) France Musique (mp3)
ナント「ラ・フォル・ジュルネ」音楽祭2009
(17:05-) レネゲイズ(スティール・バンド)
バッハ:小フーガト短調、「マタイ受難曲」から 血潮したたる、カンタータ第140番&第147番から、トッカータとフーガニ短調BWV565、フルートソナタ変ホ長調BWV1031(偽作) 他
(ホール「アイゼナハ」から生中継)
(18:40-) ベルリン古楽アカデミー
バッハ:管弦楽組曲第1番、同第2番
(ホール「リューネブルク」から生中継)
(19:30-) Faye Newton(ソプラノ)クラウス・メルテンス(バス)トン・コープマン指揮アムステルダム・バロック管
ブルーンズ:カンタータ「わが心定まれり」、ブクステフーデ:同「主よ、私はあなただけをもち得るなら」BuxWV39、バッハ:同「われは行きて汝をこがれ求む」BWV49
(2009.1.29 ホール「リューネブルク」)
デジュ・ラーンキ、エディト・クルコン(ピアノ)アンドラーシュ・ケラー指揮フィルハーモニア・ヴェーグ
バッハ:2台のピアノのための協奏曲BWV1060/BWV1061/BWV1062
(2009.1.30 ホール「ケーテン」)
(20:30-) Benoît Haller指揮La Chapelle Rhénane
シュッツ:ダヴィデ詩篇から 第10番~第18番
(ホール「リューネブルク」から生中継)
(21:35-) ダヴィッド・フレイ(ピアノ)
バッハ:パルティータ第6番、「平均律クラヴィーア曲集第1巻」から 第24番ロ短調
(2009.1.30 ホール「ケーテン」)
(22:30-) Benoît Haller指揮La Chapelle Rhénane
シュッツ:葬送音楽(ドイツ・レクイエム)SWV279-281
(2009.1.29 ホール「リューネブルク」)
バーバラ・ヘンドリックス(ソプラノ)ウルリカ・テンスタム(メゾソプラノ)ドロットニングホルム・バロック・アンサンブル
ペルゴレーシ:スターバト・マーテル
(2009.1.28 ホール「アイゼナハ」)
(23:45-) Katharine Fuge(ソプラノ)Matthias Luchtパスカル・ベルタン(アルト)ハンス=イェルク・マンメル(テノール)スティーブン・マックロード(バス)フィリップ・ピエルロ指揮リチェルカーレ・コンソート
シュッツ:詩篇第51番、ヴェックマン:涙と共に種まく者は、カンタータ「泣くな、ユダ族の獅子、ダヴィデの若枝は勝てり」、ヨハン・クリストフ・バッハ:神よ,なぜわたしに怒りたもうか
(2009.1.29 ホール「リューネブルク」)
バッハ:深き淵より、カンタータ第4番「キリストは死の縄目につながれたり」、同第131番「深き淵よりわれ汝に呼ばわる、主よ」
(2009.1.30 ホール「アイゼナハ」)
2/1 (Sun) 1:20-7:00 (現地時間 17:20-23:00/CET) France Musique (mp3)
ナント「ラ・フォル・ジュルネ」音楽祭2009
(1:30-) Benoît Haller指揮La Chapelle Rhénane
シュッツ:ダヴィデ詩篇から 第19番~第26番
(ホール「リューネブルク」から生中継)
(2:20-) コンサート「ベスト・オブ・バッハ」
デヴィッド・グリマル(ヴァイオリン)アンドレイ・コロベイニコフ(ピアノ)モディリアーニ四重奏団
(2009.1.30 ホール「ケーテン」)
(3:15-) コンサート「ベスト・オブ・バッハ」
タチアナ・ヴァシリーエワ(チェロ)アンヌ・ケフェレック、エドナ・スターン(ピアノ)マガリ・モスニエ(フルート)
(2009.1.30 ホール「ケーテン」)
(4:10-) デジュ・ラーンキ、エディト・クルコン(ピアノ)アンドラーシュ・ケラー指揮フィルハーモニア・ヴェーグ
バッハ:2台のピアノのための協奏曲BWV1060/BWV1061/BWV1062
(2009.1.30 ホール「ケーテン」)
(4:40-) ローランス・エキルベイ指揮アクサンチュス/Les Nouveaux Caractères
ブクステフーデ:われらがイエスの四肢
(ホール「リューネブルク」から生中継)
(6:00-) 今井信子(ヴィオラ)御喜美江(アコーディオン)
バッハ:アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帖から、フランス組曲第5番、バッハ/細川俊夫:おお、人よ汝の罪の大いなるを嘆け、バッハ:ヴィオラダガンバ・ソナタト長調BWV1027
(2009.1.30 ホール「オールドルフ」)
2/1 (Sun) 17:05-25:00 (現地時間 9:05-25:00/CET) France Musique (mp3)
(17:05-) Céline Scheen、Salomé Haller(ソプラノ)Pascal Bertin(アルト)ハンス=イェルク・マンメル(テノール)スティーブン・マックロード(バス)フィリップ・ピエルロ指揮リチェルカーレ・コンソート
バッハ:マニフィカト
(2009.1.31 ホール「アイゼナハ」)
(20:05-) Valérie Bonnard(アルト)Christophe Einhorn(テノール)Benoît Capt(バリトン)Fabrice Hayoz(バリトン)ミシェル・コルボ指揮ローザンヌ・ヴォーカルアンサンブル
バッハ:ロ短調ミサ曲
(2009.1.31 ホール「アイゼナハ」)
(22:30-) Sarah Wegener(ソプラノ)Wiebke Lehmkuhl(アルト)Markus Brutscher(テノール)Andreas Wolf(バス)ペーター・ノイマン指揮ケルン室内合唱団/コレギウム・カルトゥジアヌム
バッハ:カンタータ第45番「人よ、汝はさきに告げられたり、善きことの何なるか」、同第23番「汝まことの神にしてダビデの子よ」、ブクステフーデ:同「汝らが言葉と行いで示すすべてを」BuxWV4
(2009.1.31 ホール「アイゼナハ」)
(23:30-) ピエール=ロラン・エマール(ピアノ)
バッハ:フーガの技法
(2009.1.28 ホール「ケーテン」)
2/2 (Mon) 1:00-4:30 (現地時間 17:00-20:30/CET) France Musique (mp3)
(1:00-) クラウディオ・カヴィーナ指揮ラ・ヴェネクシアーナ
ブクステフーデ:我らがイエスの四肢
(ホール「アイゼナハ」から生中継)
(3:00-) フィリップ・ピエルロ指揮リチェルカーレ・コンソート
ブクステフーデ:カンタータ「新たに生まれ給う御子」BuxWV13 他
ダニエル・ロイス指揮ベルリン古楽アカデミー/カペラ・アムステルダム
バッハ:カンタータ「グロリア 高き天なる神に」BWV191、マニフィカト
(ホール「アイゼナハ」から生中継)
The comments to this entry are closed.
Comments
Εxcellent wеb site Fayette
Posted by: Nice site web Caresse | 2014.01.26 12:58