« QUK、そして北摂うどんツアー | Main | 今年の「BBCプロムス」にジェフ・ベック出てたのか »

2008.08.11

ウェブラジオで聞く夏の音楽祭(6)- オスロとスタヴァンゲルの室内楽フェス

 今日はノルウェーで開かれる2つの音楽祭を紹介します。

International Chamber Music Festival Stavanger

Oslo Chamber Music Festival

 今週から「スタヴァンゲル国際室内楽フェスティバル」と「オスロ室内楽フェスティバル」が、ほぼ同時期に開催されます。芸術監督は前者がグリーグ・トリオ(ピアノ三重奏)、後者はノルウェーが誇るヴァイオリンの巨匠、アーヴェ・テレフセンが務めています。

 ノルウェー放送協会「NRK Klassisk」でオンエアが予定されているライヴ中継は以下の通りです。スタヴァンゲルの音楽祭には、庄司紗矢香が参加しているのが注目です。

8/13 (Wed) 2:30-3:30 (現地時間 19:30-20:30) NRK Klassisk (Ogg 128kbps/wma 320kbps)
 スタヴァンゲル国際室内楽フェスティバル
 1.Nils Henrik Asheim:打楽器とオルガンのための新作
 2.メシアン:主題と変奏
 3.シューベルト:ピアノ三重奏曲第1番 変ロ長調 D898
 4.パーセル:シャコンヌ
 5.同:死の床の女王、女から生まれた者は
 6.同:6声のイン・ノミネ
 7.同:聖チェチーリアの祝日のためのオード
 演奏:Nils Henrik Asheim(オルガン,1)Hans-Kristian Kjos Sørensen(打楽器,1)庄司紗矢香(ヴァイオリン,2)ホーカン・アウスタベ(ピアノ,2)グリーグ・トリオ(3)Sirkka-Liisa Kaakinen-Pilch(ヴァイオリン&指揮)ノルウェー・ソリスト合唱団/スタヴァンゲル交響楽団のメンバー 
 (2008.8.11 収録)

8/15 (Fri) 2:25-4:30 (現地時間 19:25-21:30) NRK Klassisk (Ogg 128kbps/wma 320kbps)
 スタヴァンゲル国際室内楽フェスティバル
 1.ドビュッシー:チェロソナタ
 2.Lasse Thoresen:ピアノ三重奏曲第2番
 3.ブラームス:ピアノ四重奏曲第2番
 演奏:Kyril Zlotnikov(チェロ,1)ホーカン・アウスタベ(ピアノ,1)グリーグ・トリオ(2)ジョナサン・ギラード(ピアノ,3)庄司紗矢香(ヴァイオリン,3)Catherine Bullock(ヴィオラ,3)Kyril Zlotnikov(チェロ,3)
 (生中継)

8/16 (Sat) 2:00-4:30 (現地時間 19:00-21:30) NRK Klassisk (Ogg 128kbps/wma 320kbps)
 オスロ室内楽フェスティバル
 1.バッハ:無伴奏チェロ組曲第5番
 2.メシアン:ハラウィ
 3.ラヴェル:ラ・ヴァルス
 4.ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第2番
 演奏:アーヴェ・テレフセン(ヴァイオリン)トルルス・モルク(チェロ)Ingrid Kapelle(ソプラノ)ホーカン・アウスタベ、Per Tengstrand、Shan-shan Sun、ホーヴァル・ギムセ(ピアノ)
 (生中継)

8/17 (Sun) 2:30-5:00 (現地時間 19:30-22:00) NRK Klassisk (Ogg 128kbps/wma 320kbps)
 スタヴァンゲル国際室内楽フェスティバル
 1.Magnar Åm:Study on a hymn tune from Luster
 2.Rolf Wallin:チェロと弦楽のためのグラウンド
 3.シューベルト:八重奏曲 ヘ長調 D803
 演奏:Øystein Birkeland(チェロ.2)Peter Szilvay指揮スタヴァンゲル交響楽団のメンバー(1,2)庄司紗矢香、Atle Sponberg(ヴァイオリン,3)Catherine Bullock(ヴィオラ,3)Ellen Margrete Flesjø(チェロ,3)Igor Eliseev(コントラバス,3)Hans Christian Bræin(クラリネット,3)Inger Besserudhagen(ホルン,3)Kari Foss(ファゴット,3)
 (2008.8.13 収録)

8/18 (Mon) 2:30-4:00 (現地時間 19:30-21:00) NRK Klassisk (Ogg 128kbps/wma 320kbps)
 スタヴァンゲル国際室内楽フェスティバル
 1.Nils Henrik Asheim:Broken Line
 2.スヴェンセン:弦楽八重奏曲 イ長調 作品3
 3.グリーグ:4つの賛歌 作品74
 演奏:オスロ四重奏団(1)Geir Inge Lotsberg、Liv Hilde Klokk、Sveinung Sand、Atle Sponberg(ヴァイオリン,2)Are Sandbakken、Catherine Bullock(ヴィオラ,2)Øystein Sonstad、Ellen Margrete Flesjø(チェロ,2)Grete Pedersen指揮ノルウェー・ソリスト合唱団(3) 
 (2008.8.12 収録)

8/20 (Wed) 2:30-3:30 (現地時間 19:30-20:30) NRK Klassisk (Ogg 128kbps/wma 320kbps)
 オスロ室内楽フェスティバル
 ウェーベルン、シューマン、Ruben Sverre Gjertsen、マーラーの歌曲
 演奏:Marianne Beate Kielland(メゾソプラノ)Thomas Bauer(バリトン)Einar Henning Smebye(ピアノ)アーヴェ・テレフセン、エルドビョルグ・ヘムシング(ヴァイオリン)Catherine Bullock、Juliet Jopling(ヴィオラ)Fredrik Schøyen Sjölin(チェロ)Dan Styffe(コントラバス)
 (2008.8.18 収録)

8/23 (Sat) 2:30-4:00 (現地時間 19:30-21:00) NRK Klassisk (Ogg 128kbps/wma 320kbps)
 オスロ室内楽フェスティバル
 エマヌエル・バッハ:チェロ協奏曲(2曲)、交響曲(2曲)
 演奏:トルルス・モルク(チェロ&指揮)オスロ・カメラータ
 (2008.8.19 収録)

8/24 (Sun) 2:30-5:00 (現地時間 19:30-22:00) NRK Klassisk (Ogg 128kbps/wma 320kbps)
 オスロ室内楽フェスティバル
 1.バッハ:カンタータ第21番「わがうちに憂いは満ちぬ」
 2.同:同第170番「満ち足れる安らい,うれしき魂の喜びよ」
 3.同:同第82番「われ満ちたれり」
 4.ゼレンカ:シンフォニア
 演奏:Marianne Beate Kielland(メゾソプラノ)Thomas Bauer(バリトン)ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ指揮ノルウェー・バロック管
 (2008.8.20 収録)

8/27 (Wed) 2:30-3:30 (現地時間 19:30-20:30) NRK Klassisk (Ogg 128kbps/wma 320kbps)
 オスロ室内楽フェスティバル
 1.ブラームス:クラリネット三重奏曲 イ短調 作品114
 2.同:ヴィオラソナタ第1番 ヘ短調 作品120-1
 3.同:ピアノ四重奏曲第3番 ハ短調 作品60
 演奏:アーヴェ・テレフセン(ヴァイオリン)ローレンス・パワー(ヴィオラ)トルルス・モルク(チェロ)ホーヴァル・ギムセ(ピアノ)
 (2008.8.21 収録)

|

« QUK、そして北摂うどんツアー | Main | 今年の「BBCプロムス」にジェフ・ベック出てたのか »

Comments

とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!

Posted by: 投資の入門 | 2014.02.26 10:41

来月のお盆にオスロへ旅行する者です。滞在中、オスロ室内楽フェスティバルのコンサートに行きます。しかし、同フェスティバルのサイトからオンラインでチケットを購入しようとしたところ、できませんでした。調べたところ、ヨーロッパ発行のクレジットカードしか利用できないことがわかり、主催者にメールしてチケットをとってもらいました。

Posted by: vitahiroshima | 2013.07.31 15:59

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ウェブラジオで聞く夏の音楽祭(6)- オスロとスタヴァンゲルの室内楽フェス:

« QUK、そして北摂うどんツアー | Main | 今年の「BBCプロムス」にジェフ・ベック出てたのか »