「巨匠」といえば…
「巨匠」演奏家といえば読者の皆さんはどんな名前を思い浮かべますか?フルヴェンだったり、ワルターだったり、ラジバンダリ(笑)。すみません…、言ってみたかったんです…。もうしませんから許してください。
一つ前のエントリで何の気無しに「オススメ巨匠10枚」を挙げましたところ意外に好評でしたので、今回はその続編を。題して「おかかのオススメ巨匠 10枚追加」。
●Franck, Violin Sonata. Jacques Thibaud & Alfred Cortot (EMI References, CDH 7 63032 2)
●Dvorak, Rondo in G minor. Emanuel Feuermann, Leon Barzin & National Orchestral Association (Philips, PHCP-3412)
●Bruckner Symphony No.5. Carl Schuricht & Wiener Philharmoniker (Altus, ALT089)
●Smetana, Má Vlast. Karel Šejna & Czech Philharmonic Orchestra (Supraphon, COCQ-83806)
●Shostakovich, Violin Concerto No.1. David Oistrakh, Evgeny Mravinsky & Leningrad Philharmonic (Melodiya/Le Chant du Monde, LDC 278 882)
●Brahms. Clarinet Quintet. Leopold Wlach & Vienna Konzerthaus Quartet (Westminster, IWB-60003/LP)
●Bruch, Violin Concerto No.1. Jascha Heifetz, Sir Malcolm Sargent & New Symphony Orchestra of London. (RCA/SonyBMG, 8697-21742-2)
●Chopin, Nocturnes. Dino Ciani (DG, 472 418-2)
●Borodin, Symphony No.2. Carlos Kleiber & Radio-Sinfonieorchester Stuttgart (Mediaphon, 75.103)
●Kreisler, Music for Violin and Piano. Oscar Shumsky & Milton Kaye (ASV, QS 6039)
The comments to this entry are closed.
Comments
えー、チアーニの「夜想曲集」のCDなのですが、チアーニの公式サイトを覗いたらARKADIAのライヴとDGのは収録日が違うことが判明いたしました。前者は1973年10月トリノでのライヴ、後者は同年12月にミラノで収録されたものだそうです。
たった今両者を聞き比べていますが、たしかに違うテイクですね。失礼いたしました。
参照URL;http://www.dinociani.org/fmt_disc.htm
Posted by: おかか1968 | 2008.08.03 22:44
私がチアーニのショパン「夜想曲」を初めて聞いたのは、ARKADIAというレーベルから出ていた2枚組CDを通じてでした。その後DGから出た6枚組のアンソロジーにも同じ演奏が収められていますが、音質面では明らかにDG盤に軍配が上がります。
しかしARKADIA盤のリアルさに乏しいピアノ・サウンドが私には「レースのカーテン越しに垣間見える女性の面影」的な雰囲気に感じられて、その「ミステリアスさ」がチアーニの演奏にふさわしいように感じられるのです。
ところでショパンは「ルネッサ~ンス!」…でなくて「ロマン派」でしたね。失礼いたしました…。
Posted by: おかか1968 | 2008.08.01 22:05
オーカカー!!
暇をもてあますクラヲタ達の「遊び」。
すみません、ついつい乗せられてしまいました(笑)。
チアーニはそのドビュッシーだけ持っています。ショパンのノクターンは単品で出ていたのでしょうか。6枚組のものしか見たことがないもので・・・
こりゃ見つけ次第捕獲ですかね。
Posted by: ジュスマルダホス | 2008.08.01 17:37
ジュスマルダホス様こんばんは。
>ああっ、ここにもラジバンダリが!!
ここは純クラシック系ブログのつもりでやっているのですけど、ときどき管理人の本性が姿を現すのであります。そんなときは「な~にぃ~? やっちまったな!」と笑って受け流して頂ければ幸いです。
シェイナは大好きですよ。ここで挙げた「わが祖国」と同じくらい、マーラー「第4番」も好きです。チアーニはドビュッシーなども世評が高いのですけど、私はここで挙げたショパン「夜想曲」がイチオシです。尋常でないほどの美しさは、いつ聞いてもため息が出ます。
Posted by: おかか1968 | 2008.07.30 20:26
ああっ、ここにもラジバンダリが!!
(私いつもお笑いネタにしか反応していないような気がしますが・・・)
シェイナとチアーニが光っていますね。
Posted by: ジュスマルダホス | 2008.07.30 12:30