« むちゃくちゃ暑いのでコサックダンス(←意味不明) | Main | 鈴木鎮一記念館を訪ねて »

2008.07.18

ウェブラジオで聞く夏の音楽祭(3)- BBC Proms 2008

 いよいよ始まりますねBBCプロムス(→公式サイト)。今晩のファースト・ナイト(Prom 1)から9月13日(現地時間)のラスト・ナイトまで、毎晩毎晩コンサートですよ。例によって演奏会の模様は「BBC Radio 3」がオンデマンド配信(7日間限定)してくれます。日本でも聴けるというのは実に有り難いことです。

 ところでBBCプロムスのコンサートのいくつかは、英国以外の各国の放送局でもオンエアされます。特にオーストラリア放送協会「ABC Classic FM」は去年、数週間遅れでプロムスの全コンサートを流してくれたのですが、今年も同様のサービスを期待したいところです。オーストラリアは日本との時差も短く(日本時間+1時間)、日本からも比較的アクセスしやすいですし、「ABC Classic FM」がBBCよりもビットレート高めなのも嬉しいところです。

 (※)「BBCプロムス」のプログラムや登場アーティストなどの詳細はBBCの公式サイトをご覧ください。またBBC以外の世界各地の放送局でオンエアされるライヴの放送予定は、私が別ブログでやっている番組表で出来るだけフォローしたいと思っています。

(追記)「これだけではちょっと寂しいかな」と思ったので、むこう2週間のプロムスの演奏会の中から、私が気になったものをリストアップします。

7/23 (Wed) 3:00-5:05 (現地時間 7/22 19:00-21:05)
BBC Radio 3 (Real 64kbps)
7/23 (Wed) 3:00-5:00 (現地時間 7/22 20:00-22:00)
RTVE Radio Clásica (mp3 64kbps)
Prom 8
1.ロッシーニ:「ウィリアム・テル」序曲
2.ハイドン:チェロ協奏曲ハ長調 Hob.VIIb-1
3.エルガー:交響曲第1番 変イ長調 作品55
演奏:ジャン=ギアン・ケラス(チェロ)サー・ロジャー・ノリントン指揮シュトゥットガルト放送響

7/24 (Thr) 3:00-6:05 (現地時間 7/23 19:00-22:05)
BBC Radio 3 (Real 64kbps)
Prom 9
1.メンデルスゾーン:序曲「ルイ・ブラス」作品95
2.同:交響曲第4番 イ長調 作品90 「イタリア」
3.ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 作品83
4.同:交響曲第2番 ニ長調 作品73
演奏:ラルス・フォークト(ピアノ)イルジー・ビエロフラーヴェク指揮BBC響

7/26 (Sat) 3:30-5:25 (現地時間 7/25 19:30-21:25)
BBC Radio 3 (Real 64kbps)
Prom 11
1.ドビュッシー:夜想曲
2.サイモン・ホルト:Troubled Light(初演)
3.ムソルグスキー(ラヴェル編):展覧会の絵
演奏:ティエリー・フィッシャー指揮BBCウェールズ管/Cantamus Girls' Choir

7/28 (Mon) 3:00-4:50 (現地時間 7/27 19:00-20:50)
BBC Radio 3 (Real 64kbps)
Prom 14
メシアン:我らの主イエス・キリストの変容
演奏:Dénes Várjon(ピアノ)アダム・ウォーカー(フルート)ジュリアン・ブリス(クラリネット)ソニア・ヴィーダー=アサートン(チェロ)コリン・カリー(シロフォン)エイドリアン・スピレット(マリンバ)リチャード・ベンジャフィールド(ヴィブラフォン)ティエリー・フィッシャー指揮BBCウェールズ管/同合唱団/Philharmonia Voices/BBCシンフォニー・コーラス

7/30 (Wed) 3:30-5:50 (現地時間 7/29 19:30-21:40)
BBC Radio 3 (Real 64kbps)Prom 16

1.バターワース:青柳の堤
2.ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第8番 ニ短調
3.ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 作品26
4.R・シュトラウス:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルのゆかいないたずら」 作品28
演奏:ジャニーヌ・ヤンセン(ヴァイオリン)サー・マーク・エルダー指揮ハレ管

8/1 (Fri) 3:00-6:30 (現地時間 7/31 19:00-22:30)
BBC Radio 3 (Real 64kbps)
Prom 18
モンテヴェルディ:歌劇「ポッペーアの戴冠」(セミ・ステージ形式)
配役と演奏:
ネローネ:アリス・クート(テノール)
ポッペーア:ダニエル・ドゥ・ニース(ソプラノ)
オットーネ:イェスティン・デイヴィス(カウンターテノール)
オッターヴィア:タマラ・マムフォード(メゾソプラノ)
セネカ:パオロ・バッタリア(バリトン)
ドルジッラ:マリー・アーネット(ソプラノ)
アルナルタ:ヴォルフガング・アビンガー=シュペルハッケ(メゾソプラノ)
乳母/友人:ドミニク・ヴィス(カウンターテノール)
運命の女神:Sonya Yoncheva(ソプラノ)
美徳の女神:Simona Mihai(ソプラノ)
愛の神:Amy Freston
エマニュエル・アイム指揮エイジ・オブ・エンライトゥンメント管
(グラインドボーン歌劇場のプロダクションに基づく上演)

8/3 (Sun) 2:00-5:10 (現地時間 8/2 18:00-21:10)
BBC Radio 3 (Real 64kbps)
Prom 20:Stockhausen Day(その1)
1.シュトックハウゼン:グルッペン
2.同:KLANG 13時間目「宇宙の脈動」
3.同:KLANG 5時間目「独奏トランペットのためのハーモニー」(※)
4.同:コンタクテ
5.同:グルッペン(この日2回目の演奏)
演奏:Marco Blaauw(トランペット)Nicolas Hodges(ピアノ)コリン・カリー(打楽器)デイヴィット・ロバートソン、パスカル・ロフェ、ルドヴィク・モルロー指揮BBC響
(※)ブログ「KLANG Weblog」によると、「5時間目」(ハーモニー)は2007年に初演されたとあります。BBCの公式サイトに「世界初演」とあるのは、トランペット独奏版による演奏が初演、という意味でしょうか。

8/3 (Sun) 6:15-7:35 (現地時間 8/2 22:15-23:35)
BBC Radio 3 (Real 64kbps)
Prom 21:Stockhausen Day(その2)
シュトックハウゼン:Stimmung
演奏:ポール・ヒリアー指揮シアター・オブ・ヴォイシズ

(演奏時間は何れも「予定」です)

 こうやって眺めると、演奏時間が長めなのが多いですねぇ。アリーナ席(立席)に陣取るプロマーたちは大変ですな。

|

« むちゃくちゃ暑いのでコサックダンス(←意味不明) | Main | 鈴木鎮一記念館を訪ねて »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ウェブラジオで聞く夏の音楽祭(3)- BBC Proms 2008:

« むちゃくちゃ暑いのでコサックダンス(←意味不明) | Main | 鈴木鎮一記念館を訪ねて »