« まだまだやるかiTunes Store(Update) | Main | ウィーン国立歌劇場 EURO2008のために興行成績悪化&公演中止 »

2008.06.17

大阪センチュリー交響楽団の賛助会員になりました

 2008年6月10日付で、当ブログの管理人(おかか1968)は「大阪センチュリー交響楽団」の賛助会員(個人)となりましたので、ここにご報告いたします。

Century_donation

(写真)寄付金の受領書です。なお、プライバシー保護のため一部改変しています。

 今回私が賛助会員になった理由は2つあります。一つは(もちろん)楽団にとって最大のパトロンである大阪府からの補助金が削減され、財政状況が悪化したことに対する「何とかならんもんかいな」という思い。そしてもう一つは、「オーケストラをサポートするために寄付をする」というスタイルを私なりに提案してみたいという気持ちに駆られたからです。
 
 確かにN響の茂木さん(ドラマ版「のだめ」の監修をされている方です)を始めとする音楽関係者たちが賛同を呼びかけた署名活動は有効に働きました。当初「全額カット」を打ち出していた大阪府のプロジェクトチームの提案が、最終的には「補助金を1億円とする」というところに落ち着いたのですから。しかし私には「署名活動が『ショック療法』として作動することはあるけど、財政危機はこれからも続くだろう」「そうなると署名活動だけでは正直しんどいのでないか」という思いがありました。「もっと直接的な、もっと実効的な方法で楽団を支援できないものか」という気持ちがあったのです。

 そんな思いを抱きながら公式サイトを覗いてみると、そこに「会員募集」のページがありました。そこには「定期会員」の案内とともに「賛助会員」の案内ページもありました。そこには「寄附金は一口2万円」と書かれていました。これを見て「ハッ!2万円だったら、そんなにハードル高くないじゃん!」と思った私は即座に楽団事務局に電話していました。

 それから賛助会員となるための手続きは実にスムーズで、正直クレジットカードを作るよりも楽でした。すんなりと寄付の手続きを済ませ、私は「賛助会員」となりました。もし「大阪センチュリー響をサポートしたい!」とお考えの方がおられましたら、「署名もいいけど寄付もありますよ!」と言いたいです。

 今後のセンチュリー響の演奏会ですが、直近では6月30日(月)に定期演奏会があります。指揮者はクシシュトフ・ペンデレツキです。この演奏会で演奏されるペンデレツキ自作の「弦楽のための小交響曲」は世界初演だそうです。このあとも定期演奏会は「おっ!」と思わせるラインアップが続きますし、それ以外にも10/12(日)にはびわこホールの「サロメ」公演でピットに入ります。

 

|

« まだまだやるかiTunes Store(Update) | Main | ウィーン国立歌劇場 EURO2008のために興行成績悪化&公演中止 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 大阪センチュリー交響楽団の賛助会員になりました:

« まだまだやるかiTunes Store(Update) | Main | ウィーン国立歌劇場 EURO2008のために興行成績悪化&公演中止 »