今週の海外ウェブラジオも日本人が気になる(ついでにフィンランド人も)
今週も海外ウェブラジオで聴ける、気になるコンサートライブ放送をリストアップしますね。今週も日本人演奏家のでの活躍ぶりが聴けるのですけど、特に内田光子とテツラフ、そしてブーレーズ&アンサンブル・アンテルコンタンポランのベルク「室内交響曲」は楽しみですね。内田さんが以前クリーブランドでこの曲を演奏したときは、こんなことになっちゃいましたけど、今度は大丈夫でしょう、多分。
あと今週は、名教師として知られるヨルマ・パヌラが指揮台に立った最新ライヴもオンエアされます。アントワープでの「SIBELIUS HAPPENING」と題されたコンサートから「大気の精」「タピオラ」が聴けます。また同郷の指揮者セーゲルスタムが指揮する「トリスタン」(ウィーン国立歌劇場)も気になるところです。
3/27 (Thr) 22:05-25:05 (現地時間 14:05-17:05)
Klara (mp3 128kbps)
1.シベリウス:交響詩「大気の精」Op.70
2.同:弦楽四重奏曲ニ短調 Op.56「親密な声」
3.同:5つの田園舞曲 Op.106
4.同:交響詩「タピオラ」 Op.112
演奏:ヘンドリケ・ヴァン・ケルシュホヴ(ソプラノ)テンペラSQ/ペッカ・クーシスト(ヴァイオリン)ヘイニ・カルッカイネン(ピアノ)ヨルマ・マヌラ指揮ロイヤル・フランダース・フィル
(2008.3.16 アントワープ、deSingel)
3/28 (Fri) 4:03-6:00 (現地時間 20:03-22:00)
Deutschlandradio Kultur (Ogg 90kbps)
1.モーツァルト:セレナード第10番変ロ長調K361「グラン・パルティータ」
2.ベルク:室内協奏曲
演奏:クリスティアン・テツラフ(ヴァイオリン)内田光子(ピアノ)ピエール・ブーレーズ指揮アンサンブル・アンテルコンタンポラン
(2008.3.16 ケルン・フィルハーモニーにて収録)
3/29 (Sat) 4:00-7:00 (現地時間 20:00-23:00)
France Musique (mp3 128kbps)
1.Graciane Finzi:Brume de sable
2.ストラヴィンスキー:ヴァイオリン協奏曲
3.バルトーク:管弦楽のための協奏曲
演奏:Adrien Perruchon(ティンパニ)庄司紗矢香(ヴァイオリン)チョン・ミョンフン指揮フランス放送フィル
(サル・プレイエルより生中継)
3/30 (Sun) 3:30-7:50 (現地時間 19:30-23:50)
ORF Ö1 (wma 64kbps)
ワーグナー:トリスタンとイゾルデ
配役:ジョン・トゥレリーヴェン(トリスタン/テノール)エヴェリン・ヘルリチウス(イゾルデ/ソプラノ)シュテファン・ミリング(マルケ王/バス)ボアズ・ダニエル(クルヴェナール/バリトン)ヤニーナ・ベックル(ブランゲーネ/メゾソプラノ)レイフ・セーゲルスタム指揮ウィーン国立歌劇場管/同合唱団
(2008.3.28 ウィーン国立歌劇場にて収録)
3/30 (Sun) 18:00-19:15 (現地時間 11:00-12:15)
Netherlands Radio 4 (wma 128kbps)
1.R・コルサコフ:序曲「ロシアの復活祭」
2.同:交響組曲「シェエラザード」
演奏:小林研一郎指揮アーネム・フィル
(2008.3.30 アムステルダム、コンセルトヘボウ大ホールより生中継)
3/30 (Sun) 19:00-21:00 (現地時間 12:00-14:00)
RTVE Espana Radio Clasica (wma 128kbps:要Octoshape plug-in:RTVE公式サイトよりダウンロード可)
マーラー:交響曲第9番ニ長調
演奏:大植英次指揮カタルーニャ国立バルセロナ響
(2008.1.25 バルセロナ劇場にて収録)
The comments to this entry are closed.
Comments