聖週間の海外ウェブラジオは受難曲や宗教音楽がいっぱい(Update)
今日3月16日は、キリスト教では「棕梠の主日(枝の主日)」にあたります。そして3/23は復活祭(イースター)です。ウェブラジオでは復活祭に合わせて、実に多くの宗教作品がオンエアされます。その中でも重要と思われるライヴ演奏を以下に列挙したいと思います。なお記事は順次upする予定です。
3/16 (Sun) 20:00-24:30 (現地時間 12.00-16.30)
Netherlands Radio 4 (wma 128kbps)
バッハ:マタイ受難曲 BWV244
演奏:マーク・パドモア(福音史家:テノール)クリスティン・シグムンドソン(キリスト:バス)ドミニク・ラーベル、ヨハンネッテ・ゾマー(ソプラノ)ベルナルダ・フィンク、ウィルケ・テ・ブルンメルストローテ(アルト)マルセル・ベークマン(テノール)ゲールト・スミッツ(バス)イヴァン・フィッシャー指揮王立コンセルトヘボウ管弦楽団/オランダ放送合唱団/オランダ国立児童合唱団/オランダ国立少年合唱団
(アムステルダム、コンセルトヘボウ大ホールから生中継)
3/17 (Mon) 3:00-5:00 (現地時間 19.00-21.00)
FranceMusique (mp3 128kbps)
ブラームス:ドイツ・レクイエム
演奏:クラッシミラ・ストヤノワ(ソプラノ)ミシェル・フォレ(バリトン)マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送響/同合唱団
(2008.3.15 ルツェルンにて収録)
3/17 (Mon) 3:30-6:00 (現地時間 19:30-22:00)
ORF Ö1 (wma 64kbps)
バッハ:ヨハネ受難曲 BWV245
演奏:クリスティアーネ・エルツェ(ソプラノ)ベルナルダ・フィンク(アルト)ミヒャエル・シャーデ、ジェレミー・オヴェンデン(テノール)ゲオルグ・ゼッペンフェルト、クリスティアン・ゲルハーエル(バス)ニコラウス・アーノンクール指揮コンツェントゥス・ムジクス/アーノルド・シェーンベルク合唱団
(2008.3.9 ウィーン楽友協会大ホールにて収録)
3.17 (Mon) 5:00-8:00 (現地時間 21:00-24:00)
NDR Kultur (mp3 128kbps)
(番組後半)
1. シューマン:ミニョンのためのレクイエム Op.98b
2. ブラームス:ドイツ・レクイエム
演奏:Olga Trifonova、Katharina Sellschopp(ソプラノ)Mareike Braun、Theres Hoffmann(アルト)Thomas E. Bauer(バリトン)コルネリウス・マイスター指揮ハノーファー北ドイツ放送響/ヨハネス・ブラームス合唱団/ハノーファー・ユース声楽アンサンブル
(2007.9.9 メレ、聖マタイ教会)
3/18 (Tue) 17:05-18:40 (現地時間 10:05-11:40)
Estonia Klassikaraadio (wma 96kbps)
ユングヘーネル指揮カントゥス・ケルン
ブクステフーデ:われらがイエスの四肢、バッハ:カンタータ第4番「キリストは死の縄目について」
(2007.8.3 収録)
3/18 (Tue) 18:02-20:00 (現地時間 10:02-12:00)
France Musique (mp3 128kbps)
1.グノー:マニフィカト
2.プーランク:黒い聖母の連祷
3.ティエリー・エスケシュ:イン・メモリアム(2002)
4.デュリュフレ:グレゴリオ聖歌の主題による4つのモテットOp.10
5.サンサーンス:花と木々Op.68-2
6.デュリュフレ:スケルツォOp.2
7.同:主の祈りOp.14
8.サンサーンス:夜の静けさOp.68-1
9.フォーレ:ラシーヌの雅歌
10.同:マドリガル
11.同:魔人たちOp.12
12.プーランク:サルヘ・レジナ
13.デュリュフレ:トッカータOp.5
14.ヴィドール:汝はペトロ(岩)なりOp.32-2
15.グノー:アヴェ・マリア(合唱による演奏)
演奏:Christophe Henry(ピアノ&オルガン)Matthias Brauer指揮フランス放送合唱団
(2008.3.8 ドレスデン、聖母教会にて収録)
3/19 (Wed) 4:03-6:00 (現地時間 20:03-22:00)
Deutschlandradio Kultur (Ogg 90kbps)
ステファン・パークマン指揮ベルリン放送合唱団
ペッピング:マタイ受難曲
(2007年11月 収録)
3/19 (Wed) 6:05-8:00 (現地時間 22:05-24:00)
Musiq 3 (mp3 128kbps)
1.シューベルト:弦楽四重奏曲第15番ト長調D887
2.ハイドン:最後の7つの言葉
演奏:ハーゲンSQ
(2008.3.29 ウィーン・コンツェルトハウス内モーツァルト・ザールにて収録)
3/20 (Thr) 3:30-6:00 (現地時間 18:30-21:00)
BBC Radio 3 (Real 64kbps)
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」
演奏:ローナ・アンダーソン(ソプラノ)クラーレ・ウィルキンソン(アルト)アンドルー・トーティス(テノール)マシュー・ベスト(バスバリトン)ローレンス・カミングス指揮エイジ・オブ・エンライトゥンメント管/イングリッシュ・ヴォイシズ
(2008.3.18 ロイヤル・フェスティバルホールにて収録)
3/20 (Thr) 4:00-6:05 (現地時間 20:00-22:05)
Musiq 3 (mp3 128kbps)
バッハ:ヨハネ受難曲 BWV245
演奏:クリストフ・プレガルディエン(テノール)コンラート・ジャルノット(バリトン)カミラ・ティリング(ソプラノ)インゲボルグ・ダンツ(メゾソプラノ)ヤン・コボウ(テノール)ペーター・コーイ(バス)フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮コレギウム・ヴォカーレ
(2007.3.27 ゲント、De Bijloke)
3/20 (Thr) 5:00-7:00 (現地時間 21:00-23:00)
RTVE Espana Radio Clasica (wma 128kbps:要Octoshape plug-in:RTVE公式サイトよりダウンロード可))
XLVII Semana de Música Religiosa de Cuenca
レーラ・アウエルバッハ:ロシア・レクイエム (1973)
演奏:Kristian-Jaanek Mölder、Heldur Harry Polda(ボーイソプラノ)Elzbieta Ardam(メゾソプラノ)Nikita Storojev(バス)マークス・ポシュナー指揮ブレーメン・フィル/ラトビア国立合唱団/エストニア国立歌劇場少年合唱団
(生中継)
3/20 (Thr) 10:01-11:56 (現地時間 2:01-3:56)
Euroclassic Notturno 欧州各局 (NRK Ogg 128kbps, Bartók Rádió mp3 320kbps 他)
アレッサンドロ・スカルラッティ:聖週間のための哀歌
演奏:クリスティーナ・ミアテッロ(ソプラノ)ジャン・パオロ・ファゴット(テノール)アンサンブル・オーロラ
(1992年9月、ボローニャ、Eremo di Ronzano)
3/20 (Thr) 18:00-20:45 (現地時間 20:00-22:45)
ABC Classic FM (wma 96kbps)
バッハ:マタイ受難曲 BWV244
演奏:トピ・レフティプー(福音史家/テノール)アンドレアス・ヴォルフ(キリスト/バス)レティツィア・シェレル(ソプラノ)マリアンヌ・ベアーテ・キールランド(メゾソプラノ)マキシミリアン・シュミット(テノール)トーマス・E・バウアー(バス)ハンス=クリストフ・ラーデマン指揮ベルリン古楽アカデミー/RIAS室内合唱団、
(2007.4.6 エッセン・フィルハーモニーにて収録)
3/20 (Thr) 21:03-24:02 (現地時間 13:03-16:02)
Netherlands Radio 4 (wma 128kbps)
バッハ:ヨハネ受難曲 BWV245
演奏:マルクス・シェーファー(福音史家/テノール)トーマス・オリーマンス(キリスト/バス)ネレ・グラムス(ソプラノ)パトリック・ヴァン・ゲーテム(アルト)マルセル・ビークマン(テノール)ヘールト・スミッツ(バス)フランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラ/カペラ・アムステルダム
(2007.3.28 ユトレヒト、ブレデンブルグ音楽センターにて収録)
3/20 (Thr) 22:05-25:05 (現地時間 14:05-17:05)
Klara (mp3 128kbps)
ヘンデル:ブロッケス受難曲
演奏:ブリギッテ・ゲラー、クリスティーナ・ランズハマー(ソプラノ)アレクサンダー・シュナイダー(カウンターテノール)ハンス・イエルク・マンメル(テノール)セバスチャン・ノアク(バリトン)マーカス・クリード指揮コレギウム・ヴォカーレ/ベルリン古楽アカデミー
(2008.2.29 オスロ、三位一体教会にて収録)
3/20 (Thr) 22:30-24:00 (現地時間 14:30-16:00)
Musiq 3 (mp3 128kbps)
1.A・スカルラッティ:サルヘ・レジナ
2.ペルゴレーシ:スターバト・マーテル
演奏:アドリアーナ・フェルナンデス(ソプラノ)ギルメット・ローランス(コントラルト)パルルマン・ド・ムジーク
(2007.5.6 シャトレ座にて収録)
3/21 (Fri) 3:30-4:50 (現地時間 19:30-20:50)
Sveriges Radio P2 (wma 96kbps)
1.デュランテ:合奏協奏曲第4番ホ短調
2.ヴィヴァルディ:悲しめるエルサレムの娘たち
3.ヴァッセナール伯:コンチェルト・アルモニコ第4番ヘ短調
4.ペルゴレーシ:スターバト・マーテル
エリザベス・ショル(ソプラノ)アンドレアス・ショル(カウンターテノール)ゴットフリート・ヴォン・デア・ゴルツ指揮フライブルグ・バロック管
(1999年 収録)
3/21 (Fri) 4:00-5:45 (現地時間 19:00-20:45)
BBC Radio 3 (Real 64kbps)
1.バッハ:カンタータ第21番「わがうちに憂いは満ちぬ」
2.ブラームス:ドイツ・レクイエム、
演奏:アヌ・コムシ(ソプラノ)ジェームズ・ラザフォード(バリトン)サカリ・オラモ指揮バーミンガム市響/同合唱団
(2008.3.19 バーミンガム、シンフォニーホールにて収録)
3/21 (Fri) 4:00-6:00 (現地時間 20:00-22:00)
Polskie Radio Dwójka Program 2 (wma 96kbps)
アレッサンドロ・スカルラッティ:オラトリオ「苦悩の聖母」
演奏:Roberta Invernizzi(ソプラノ)Sonia Prina(アルト)Martin Oro(カウンターテノール)Daniele Zanfardino(テノール)リナルド・アレッサンドリーニ指揮コンチェルト・イタリアーノ
(クラクフ、フィルハーモニーホールより中継)
3/21 (Fri) 4:02-6:45 (現地時間 20:02-22:45)
Netherlands Radio 4 (wma 128kbps)
1.ゼレンカ:ミゼレーレハ短調
2.モーツァルト:交響曲第25番ト短調K183
3.ペンデレツキ:スターバト・マーテル
4.バッハ:カンタータ第182番「天の主よ、汝を迎えまつらん」
演奏:ゴルダン・ニコリッチ指揮オランダ室内管/オランダ室内合唱団
(2007.3.31 アムステルダム、音楽ホールにて収録)
3/21 (Fri) 5:00-7:00 (現地時間 21:00-23:00)
RTVE Espana Radio Clasica (wma 128kbps:要Octoshape plug-in:RTVE公式サイトよりダウンロード可)
XLVII Semana de Música Religiosa de Cuenca
ブリテン:戦争レクイエム
演奏:ナンシー・グスタフソン(ソプラノ)Agustin Prunell-Frieno(テノール)Christopher Robertson(バリトン)フアンホ・メナ指揮RAI国立響/Coro Filarmonico Ruggero Maghini di Torino/Coro di Voci Bianche i Piccoli Musici
(生中継)
3/21 (Fri) 10:01-10:47 (現地時間 2:01-2:47)
Euroclassic Notturno 欧州各局 (NRK Ogg 128kbps, Bartók Rádió mp3 320kbps 他)
ジェズアルド:テネブレ~聖金曜日のレスポンソリウム
演奏:ボー・ホルテン指揮BBCシンガーズ
(2000.11.7 ロンドン、St.Giles)
3/21 (Fri) 20:03-22:00 (現地時間 12:03-14:00)
NRK Alltid Klassisk (wma 320kbps, Ogg 128kbps)
1.シマノフスキ:スターバト・マーテル
2.マルタン:オラトリオ「地に平和あれ」、
演奏:キャサリン・ネイグルステッド(ソプラノ)ドリス・ゾッフェル(メゾソプラノ)チャールズ・ワークマン(テノール)クリスティアン・ゲルハーエル(バリトン)ラルフ・ルーカス(バス)ハルトムート・ヘンシェン指揮中部ドイツ放送響/同合唱団
(2007.6.3 ドレスデン聖十字架教会にて収録)
3/21 (Fri) 21:03-24:02 (現地時間 13:03-16:02)
Netherlands Radio 4 (wma 128kbps)
<番組後半>
1.シューベルト:弦楽四重奏曲ト長調D887
2.ハイドン:最後の7つの言葉、
演奏:ハーゲンSQ
(2008.3.29 ウィーン・コンツェルトハウス内モーツァルト・ザール)
3/21 (Fri) 21:05-22:45 (現地時間 13:05-14:45)
Polskie Radio Dwójka Program 2 (wma 96kbps)
1.シューベルト:弦楽四重奏曲ト長調D887
2.ハイドン:最後の7つの言葉、
演奏:ハーゲンSQ
(2008.3.29 ウィーン・コンツェルトハウス内モーツァルト・ザール)
3/21 (Fri) 22:05-25:05 (現地時間 14:05-17:05)
Klara (mp3 128kbps)
バッハ:マタイ受難曲 BWV244
演奏:クリストフ・プレガルディエン(福音史家/テノール)Konrad Jarnot(キリスト/バス)Maria Espada(ソプラノ)Carlos Mena(カウンターテノール)Colin Balzer(テノール)Joan Martin-Royo(バス)Eduardo Lopez-Banzo(指揮)Al Ayre Español/Chœur de Chambre de Namur
3/22 (Sat) 1:00-3:00 (現地時間 17:00-19:00)
RTVE Espana Radio Clasica (wma 128kbps:要Octoshape plug-in:RTVE公式サイトよりダウンロード可)
バッハ:ヨハネ受難曲 BWV245
演奏:クリストフ・プレガルディエン(テノール)コンラート・ジャルノット(バリトン)カミラ・ティリング(ソプラノ)インゲボルグ・ダンツ(メゾソプラノ)ヤン・コボウ(テノール)ペーター・コーイ(バス)フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮コレギウム・ヴォカーレ
(2007.3.27 ヘント、De Bijloke)
3/22 (Sat) 2:05-3:15 (現地時間 19:05-20:15)
Estonia Klassikaraadio (wma 96kbps)
1.シューベルト:オッフェルトリウムD963
2.ベートーヴェン:かんらん山上のキリスト
演奏:ラウラ・エイキン(ソプラノ)ヘルベルト・リッペルト(テノール)フローリアン・ベッシュ(バス)ニコラウス・アーノンクール指揮ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス/アーノルド・シェーンベルク合唱団
(2007.7.8 収録)
3/22 (Sat) 3:00-6:30 (現地時間 19:00-22:30)
NDR Kultur (mp3 128kbps), ORF Ö1 (wma 64kbps)
3/22 (Sat) 3:05-7:00 (現地時間 19:05-23:00)
France Musique (mp3 128kbps)
3/22 (Sat) 4:03-7:00 (現地時間 20:03-23:00)
Deutschlandradio Kultur (Ogg 90kbps)
バッハ:マタイ受難曲 BWV244
演奏:Martin Petzold(福音史家/テノール)Stephan Genz(キリスト/バス)Sally Matthews(ソプラノ)Anna Zander(アルト)Egbert Junghanns(バス)ゲオルグ=クリストフ・ビラー指揮ライプチヒ・ゲヴァントハウス管/聖トーマス教会合唱団
(聖トーマス教会から生中継)
3/22 (Sat) 3:30-5:45 (現地時間 18:30-20:45)
BBC Radio 3 (Real 64kbps)
3/22 (Sat) 4:00-5:33 (現地時間 20.00-21.33)
Bartók Rádió (mp3 320kbps)
バッハ:ヨハネ受難曲 BWV245
演奏:マーク・パドモア(福音史家/テノール)ピーター・ハーヴェー(キリスト/バス)リディア・トイシュナー(ソプラノ)マイケル・チャンス(カウンターテノール)トマス・ウォーカー(テノール)マシュー・ブルーク(バス)エイジ・オブ・エンライトゥンメント管
(2008.2.24 ロンドン、クイーン・エリザベスホール)
3/22 (Sat) 3:30-7:00 (現地時間 19:30-23:00)
Sveriges Radio P2 (wma 96kbps)
バッハ:マタイ受難曲 BWV244
演奏:ポール・アグニュー(福音史家/テノール)クリストファー・モルトマン(キリスト/バス)イーダ・ファルク・ウィンランド(ソプラノ)アンネ・ゾフィー・フォン・オッター(アルト)マクシミリアン・シュミット(テノール)ステファン・ローゲス(バス)ダニエル・ハーディング指揮スウェーデン放送響/スウェーデン放送合唱団/アドルフ・フレドリクス音楽院児童合唱団
(生中継)
3/22 (Sat) 4:02-6:45 (現地時間 20:02-22:45)
Netherlands Radio 4 (wma 128kbps)
1.バッハ(レーガー編):おお、人よ、汝の大いなる罪を嘆け
2.マルタン:マリア三部作
3.ハイドン:十字架上の7つの言葉
演奏:Marisol Montalvo(ソプラノ)ケネス・モンゴメリー指揮オランダ放送室内フィル
(ユトレヒト、ブレデンブルグ音楽センターから生中継)
3/22 (Sat) 5:00-7:00 (現地時間 21:00-23:00)
RTVE Espana Radio Clasica (wma 128kbps:要Octoshape plug-in:RTVE公式サイトよりダウンロード可))
XLVII Semana de Música Religiosa de Cuenca
ヴェルディ:レクイエム
演奏:Danna Glaser(ソプラノ)Ildiko Komlosi(メゾソプラノ)ジュゼッペ・サヴァティーニ(テノール)Carlo Colombara(バス)フアンホ・メナ指揮RAI国立響/Coro Filarmonico Ruggero Maghini di Torino
(生中継)
3/22 (Sat) 5:30-7:00 (現地時間 21:30-23:00)
Polskie Radio Dwójka Program 2 (wma 96kbps)
1.モンテヴェルディ:倫理的・宗教的な森
2.ビーバー:レクイエム
Faye Newton、Julia Gooding(ソプラノ)Christopher Robson(カウンターテノール)Andrew King(テノール)Michael George(バリトン)フィリップ・ピケット指揮ニュー・ロンドン・コンソート
3/22 (Sat) 6:30-8:00 (現地時間 22:30-24:00)
NDR Kultur (mp3 128kbps)
ハイドン:十字架上の7つの言葉
フォーグラーSQ
(2007.9.11 収録)
3/22 (Sat) 10:01-12:42 (現地時間 2:01-4:42)
Euroclassic Notturno 欧州各局 (NRK Ogg 128kbps, Bartók Rádió mp3 320kbps 他)
バッハ:マタイ受難曲 BWV244
演奏:Anders J Dahlin(福音史家/テノール)Isa Katharina Gericke(ソプラノ)Lena Susanne Norin(アルト)Mati Turi(テノール)Peter Kooy、Magne Fremmelid(バス)トヌ・カリユステ指揮オスロ・フィル/同合唱団/ノルウェー放送少年合唱団
3/22 (Sat) 20:00-22:00 (現地時間 12:00-14:00)
NRK Alltid Klassisk (wma 320kbps, Ogg 128kbps)
バッハ:ミサ曲ロ短調 BWV232
演奏:Carolyn Sampson(ソプラノ)Daniel Taylor(アルト)Charles Daniels(テノール)Klaus Mertens(バス)コープマン指揮バイエルン放送響
(2007.12.21 ヘラクレスザール)
3/22 (Sat) 23:05-25:05 (現地時間 14:05-17:05)
Klara (mp3 128kbps)
1.マルタン:カンタータ「ピラト」
2.ベートーヴェン:かんらん山上のキリスト
演奏:Simone Houda-Saturovan(ソプラノ)Malgorzata Panko(メゾソプラノ)Fabrice Dalis(テノール)François Le Roux(バリトン)Piotr Nowacki(バス)ローレンス・フォスター指揮カメラータ・シレジア/ポーランド放送合唱団
(2007.4.6 ワルシャワにて収録)
3/23 (Sun) 3:30-6:00 (現地時間 19:30-22:00)
MDR Figaro (wma 44kbps, Real 44kbps)
テレマン:マルコ受難曲
Jana Reiner、Barbara Christina Steude、Jörg Waschinski(ソプラノ)Susanne Langner(アルト)Andreas Weller、Tilman Lichdy(テノール)Henryk Böhm、Andreas Wolf(バス)ハンス=クリストフ・ラーデマン指揮ドレスデン・ホーフカペレ/マグデブルグ室内合唱団
(2008.3.15 マグデブルグ、テレマン・コンツェルトハレにて収録)
3/23 (Sun) 10:01-10:43 (現地時間 2:01-2:43)
Euroclassic Notturno 欧州各局 (NRK Ogg 128kbps, Bartók Rádió mp3 320kbps 他)
バッハ:復活祭オラトリオ BWV249
演奏:Susanne Rydén、Tone M. Wik(ソプラノ)Marianne Kielland(コントラルト)Andrew Carwood(テノール)Lars Johansson Brissman(バス)ジョシュア・リプキン指揮ノルウェー・バロック管
(2003.1.9 Jacob Cultural Church)
3/24 (Mon) 1:00-3:00 (現地時間 18:00-20:00)
Estonia Klassikaraadio (wma 96kbps)
1.バッハ:カンタータ第21番「わがうちに憂いは満ちぬ」
2.同:復活祭オラトリオBWV249
Esitavad Maarja Kukk(ソプラノ)Iris Oja(アルト)Mati Turi(テノール)Uku Joller(バス)ダニエル・ロイス指揮エストニア放送響/同合唱団
(生中継)
3/24 (Mon) 3:00-6:00 (現地時間 14:00-17:00)
WGBH (wma)
バッハ:マタイ受難曲 BWV244
演奏:イアン・ボストリッジ(福音史家/テノール)トーマス・E・バウアー(イエス/バリトン)マルリス・ペーターゼン(ソプラノ)クリスティアーネ・ストーティン(メゾソプラノ)スティーヴ・デイヴィスリム(テノール)ピーター・ハーヴェイ(バスバリトン)ベルナルト・ハイティンク指揮ボストン響/タングルウッド音楽祭合唱団/
(2008.3.20/22 ボストン・シンフォニーホール)
(以上)
The comments to this entry are closed.
Comments
sweetbrierさまこんばんは。番組表がお役に立てたようで嬉しいです。
>嬉しくも眠れない週末を過しています。
私もです(笑)。この1週間で「マタイ」「ヨハネ」を何度聞いたことでしょう。そうそう、バンゾの「マタイ」、すごく良かったですね!
そして今日も素晴らしい「マタイ」を、今度は生で聞きました。すぐにでも感想を書きたいところですが、今日のところは演奏の余韻に浸ろうかな、と思っています。
Posted by: おかか1968 | 2008.03.23 00:05
はじめまして。ブログPartitaのsweetbrierと申します。こちらのサイドメニュー、ブログリストに加えてくださってありがとうございます。
今週はまた、たくさんの宗教曲のオンエア情報をエントリーしてくださったので、嬉しくも眠れない週末を過しています。私も少しずつですが、配信元の公式サイトの番組表が読めるようになってきました。これからもokaka_1968さんの情報を楽しみにしています。
Posted by: sweetbrier | 2008.03.22 14:23