« ぼなせーらTIF | Main | 新年早々、穴があったら入りたい…。 »

2008.01.01

今年のアニヴァーサリーな音楽家たち (Update)

 謹賀新年 

 旧年中は「おかか1968」ダイアリーをご愛顧頂き、誠にありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、東京国際フォーラムで年越しを迎えた(カミナリお姉さまには「初笑い」させていただきました:笑)私の、今年最初のエントリは、2008年に祝されるべき、アニヴァーサリーを迎える音楽家の紹介記事です。

【生誕100周年】(1908年生まれ)
 作曲家では20世紀音楽の最重要人物の一人、オリヴィエ・メシアンが生誕100周年を迎えます。アメリカ勢ではルロイ・アンダーソンと、今なおご健在のエリオット・カーターも今年100歳を迎えます。なんかこの2人が同い年というのも、何と言いますか…、「アメリカって色んな才能が現れるんですね」としかいいようがありませんね。そして今年生誕100周年といえば、ヘルベルト・フォン・カラヤンがいますね。さっきMXでも新年になって早々に特集番組をやってましたね。それ以外にも朝比奈隆ヨーゼフ・カイルベルトカレル・アンチェルリリー・クラウスダヴィート・オイストラフクルト・アイヒホルン井口基成と、演奏家も大物ぞろいです。

【生誕150周年】(1858年生まれ)
 この年に生まれた大物といえば、何といってもジャコモ・プッチーニですね。彼以外にはルッジェーロ・レオンカヴァッロウジェーヌ・イザイイェネー・フバイに英国の女性作曲、エセル・スマイス。あと夭折の交響曲作家、ハンス・ロットの名前も忘れてはいけませんね。

【生誕350周年】(1658年生まれ)
 バロック期のイタリアの作曲家、ジュゼッペ・トレッリ(またはトレルリ)が、生誕350周年です。

【没後200周年】(1708年没)
 イギリスの作曲家、ジョン・ブロウが、1708年に亡くなっています。

【没後100周年】(1908年没)
 有名どころを挙げるとすれば、パブロ・デ・サラサーテニコライ・リムスキー=コルサコフでしょうか。渋いところではアルベルト・ディートリヒエドワード・マクダウェルらもいます。

【没後50周年】(1958年没)
 レイフ・ヴォーン・ウィリアムズフローラン・シュミットアーッレ・メリカントといった、重要な作曲家たちが没後50周年を迎えます。ヴォーン・ウィリアムズなんか、旧録音とかドバッと再発しませんかね。
 演奏家では、スペインの指揮者アタウルフォ・エクスペリオ・マルティーン・デ・アルヘンタ・マサ(または「アタウルフォ・アルヘンタ」)が、一酸化炭素中毒による不慮の死を遂げてから50年を迎えます。また指揮者のアルトゥール・ロジンスキレオ・ブレッヒ、そしてロシアの伝説的ヴァイオリン奏者、ユリアン・シトコヴェツキーも没後50周年です。

【没後40周年】(1968年没)
 作曲家ではマリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコヨン・レイフスイルデブランド・ピツェッティ。演奏家ではヨーゼフ・カイルベルトシャルル・ミュンシュ、そしてエリー・ナイがいます。カイルベルトは今年「生誕100年」ですから、「ダブル・アニヴァーサリー」ということになります(そのような言葉があるか否か、私はよく存じませんが)。

【没後30周年】(1978年没)
 作曲家のアラム・ハチャトゥリアンが1978年に亡くなっています。あと指揮者のウィレム・ヴァン・オッテルローもです。

【没後20周年】(1988年没)
 ヘンリク・シェリングアンドレ・ナヴァラソロモンリリー・ラスキーヌといった大物演奏家が没したのが1988年です。そしてあなたがピアノヲタクなら、超大作「オプス・クラビチェンバリスティクム」で知られるカイホスルー・シャプルジ・ソラブジのアニヴァーサリーである、ということも覚えておいて損をしないはずです。

【没後10周年】(1998年没)
 アルフレット・シュニトケが没後10年です。なんかつい最近亡くなったような気がするのは気のせいでしょうか。あとイギリスの作曲家サー・マイケル・ティペットも、亡くなって10年経ちます。
 そして指揮者のクラウス・テンシュテットが亡くなったのも1998年のことです。1926年生まれの彼は闘病生活の後、本当に惜しまれつつ世を去ったわけですが、実はブーレーズより1歳年下なのです。もう少し長く生きることが出来ていたら…、と思ってしまうのは私だけでないと思います。
 そしてヴァイオリン奏者としてだけでなく、「スズキ・メソード」の創始者としても知られる鈴木鎮一も、没後10年を迎えます。

(1/2追記)新たに「○○周年」であることが判った音楽家の名前を、随時アップデートしております。

|

« ぼなせーらTIF | Main | 新年早々、穴があったら入りたい…。 »

Comments

yurikamome122さまこんにちは。ご丁寧に新年のご挨拶を頂き、誠にありがとうございます。こちらこそ貴方のサイトを、いつも楽しく拝見しております。今年もよろしくお願いいたします。

Posted by: おかか1968 | 2008.01.03 16:08

あけましておめでとうございます。
ご無沙汰しております。
いろいろな情報、いつも見させて頂いております。

今年もよろしくお願い致しますね。

Posted by: yurikamome122 | 2008.01.02 23:59

takeuchiさまこんにちは。

うはっ!メシアンを忘れてしまうとは…。ご指摘ありがとうございます。しかしこれは我ながらちょっと恥ずかしい…。後で修正しないと。

Posted by: おかか1968 | 2008.01.02 09:10

はじめまして、いつも楽しく読ませていただいています。
メシアンも生誕100年ですね。忘れないであげてください。

Posted by: takeuchi | 2008.01.02 00:38

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 今年のアニヴァーサリーな音楽家たち (Update):

» [クラシック音楽] [nakki’s memo diary ver.3]
今年のbbc promsで多く取り上げられるのは 誰なのかなという事をふと考えてみた 参考にしたのは 今年1月1日の 「おかか1968」ダイアリー すると母国だしRVWは、完璧あるなとw (サー・マイケル・ティペットもあるのかな) その他に間違えないのは、メシアンやプッチー... [Read More]

Tracked on 2008.03.11 01:01

« ぼなせーらTIF | Main | 新年早々、穴があったら入りたい…。 »