« 棚山鰤考 | Main | ジェリー・ハドレー続報 »

2007.07.16

ググるググるググる

 私の休日の朝は、ちょっと朝寝坊でした。まあ、昨日の夜中にアジアカップを見たせいもあるでしょう。それにしても韓国がバーレーンに苦杯をなめるとは…。オージーも信じられない負け方をしましたし…。そう考えると、日本は第2戦を実に上手く乗り越えたといえるでしょう。
 台風は日本列島を舐めるように通り過ぎていったようですが、窓の外はいつもの曇り空です。とりあえず歯を磨いて、髭剃って、そして…ブログのネタ探しです(笑)。
 まず海外の音楽ニュースサイト(プレイビルとかArtsJournalとか)をザッと眺めてから、Alex Ross氏のブログ(いわゆる「ブログ本」が出るみたいですね)と「On An Overgrown Path」(今は完全に「プロムズ」モードですね)、そして「ionarts」(管理人は今シエナですか)をブラウズします。その次は「Google News」の検索窓に適当なキーワードを入力して、面白いネタを探します。いつも入れるキーワードは決まっています。日本語版なら「音楽」「クラシック」(競馬ネタの中に、時々クラシック音楽:笑)など、英語版なら「orchestra」「conductor」「violinist」「pianist」、といったところです。普段はそこで終わりですが、時間に余裕があるときは「Google ブログ検索」です。これが結構小ネタ探しに有効だったりします。そんなネット生活を、もう3年ほど続けていますが、いつまで続くのでしょうね、こんな生活(笑)。
 そして今日もネットから拾い上げたニュースを。

 「夕張メロンオーケストラ」というのが結成されたんですね。地元市民に加え、「夕張を元気づけたい」という思いで全国から集まった演奏家たちが、ホテルのロビーでコンサートを開いたそうです。何かいい話ですね。昨日に続いて、今日も演奏会があるとの事です。
 ロストロポーヴィチがカラシニコフ銃を手にしたときのエピソードを紹介する新聞記事を見つけました。この記事(というよりコラム)の冒頭には、こうあります。「ロストロポーヴィチ氏ほど、ロシアの現代政治に影響を与えた音楽家もいないだろう」。確かにそうかもしれません。しかし、ロシアに生まれ育った音楽家で、旧ソ連やロシアの政治から全く離れたところで仕事が出来た人が、果たしていたでしょうか。あの時スラヴァは確かに銃を取りました。でも彼の先輩音楽家たちが(大なり小なり)政治的にどう振舞ったかを見て、彼は育ってきたはずです。先人たちから受け継いだものがあったからこそ、あの最高会議での「軍事行動」があったのだと思います。そういえば、新日本フィルが「ロストロポーヴィチを偲ぶ会」の開催を発表しましたね。日時は7/21(土)の午後6時半から。場所は錦糸町駅前の「すみだトリフォニーホール」です。入場は無料です(!!!)。
 最後はネット界での大先輩であらせられる、フォルカー様のサイトから。歴史と伝統を誇るサイトには大変申し訳ないのですが、ブログ上の「探偵!ナイトスクープ」ネタにリンクを貼らせて頂いてよろしいでしょうか?このケータイのカメラの作動音、私もリアルタイムで見てましたけど、ほんと何度聞いても不思議です。ちなみに私の「空耳」は、「撮ったのかよ」が8割、「デーアイアイ」が2割です。今日時間に余裕のある方はようつべ動画(その1その2)を100回聞いて、「正」の字を書きながらチェックしてみてはいかがでしょうか。

|

« 棚山鰤考 | Main | ジェリー・ハドレー続報 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ググるググるググる:

« 棚山鰤考 | Main | ジェリー・ハドレー続報 »