« 【演奏会レポ】ヴァンスカ&ラハティ響@西宮北口 | Main | ヒラリー・ハーンとブルーグラス »

2006.10.14

欧州オーケストラ・ベスト10

 昨日付の「朝日新聞」紙でヨーロッパの管弦楽団のランキングが紹介されている、と「日々、感想・報告」で知りました。なにやらフランスの「世界の音楽」誌(「Le Monde de la Musique」のことか?)が英仏独伊など欧州各国の批評家に投票を依頼し、それを集計した結果だとのことです。記事はこちらですが、ランキングを当ダイアリーでも挙げておくことにします;


1位:ウィーン・フィル(86点)
2位:王立コンセルトヘボウ管弦楽団(85点)
3位:ベルリン・フィル(79点)
4位:ロンドン交響楽団(55点)
5位:シュターツカペレ・ドレスデン(48点)
6位:バイエルン放送響(47点)
7位:ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管(37点)
8位:サンクトペテルブルグ・フィル(31点)
9位:チェコ・フィル(12点)
10位:フィルハーモニア管弦楽団(9点)

 複数の批評家のランキングを集計したせいか、極めて最大公約数的な、穏当なランキングに落ち着きましたね。先日当ダイアリーで紹介した「イギリスのオーケストラ・ベスト10」ほどの強い衝撃はありません。しかし個人的に「あれっ?」と思ったのは、フランスの批評家が協力し、フランスの雑誌で掲載されたランキングなのに、「フランスのオケ」が一つも入っていないことです。これを「フランスの批評家は地元オケに手厳しいな」と取るか「フランス人も案外『愛国心』が無いのね…」と取るべきか…。ともあれ私には意外でした。それから北欧のオケがランク外なのはまあ仕方ないかなとは思いますが、先日私が聴いたラハティ響の演奏は、上記トップ10のオーケストラのどこにも引けをとらないものだったと私は確信しております(キッパリ)。

(追記)「asahi.com」の記事が見つかったので若干記事を訂正の上、リンクしました。
それから、え~、yurikamome様も「私的ベスト10」を開陳されておられますし、この記事を取り上げたブログは「マイ・リスト」を晒さないといけない雰囲気になってまいりました(笑)。ここは私に少し時間をください(笑)。とり急ぎ「なんでこのオケが無いの~」と個人的に思う団体を3つ挙げさせて頂くなら、グスタフ・マーラー・ユーゲント管(およびマーラー室内管)、ブダペスト祝祭管、そしてラハティ響の3つです。

|

« 【演奏会レポ】ヴァンスカ&ラハティ響@西宮北口 | Main | ヒラリー・ハーンとブルーグラス »

Comments

こんにちは。

よく見たら、ブダペスト祝祭管は2人で8点でした。あと1点でベストテン入りだったのですが、惜しかったですね。なお、グスタフマーラーユーゲントオケは、「常設でないものは除く」という大会規定に合致しなかったものと思われます。バイロイトとかルツェルンとかのフェスティバル期間中などに組織されるオケは除く、とわざわざ書かれているんです。きっとサイトウキネンも除かれるのでしょうね。

Posted by: ガーター亭亭主 | 2006.10.30 15:52

ガーター亭亭主様こん○○は。お忙しい中貴重な情報をありがとうございました。

しかし一人だけですか…。実力的には申し分ないと思うのですが、歴史が浅い分知名度で劣るところは否めませんね。

Posted by: おかか1968 | 2006.10.19 00:20

劇忙と風邪でエントリあげられないのですが、ブダペスト祝祭管には投票した人が一人だかは一応いましたので、ご報告まで。

Posted by: ガーター亭亭主 | 2006.10.18 21:11

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 欧州オーケストラ・ベスト10:

» 欧州10大オケ [ガーター亭別館]
坂本くんの所で取り上げられてから2週間以上立ってしまったのですが、フォローのエン [Read More]

Tracked on 2006.10.30 15:39

« 【演奏会レポ】ヴァンスカ&ラハティ響@西宮北口 | Main | ヒラリー・ハーンとブルーグラス »