« 【不定期連載】全く役に立たないロシアピアニズム・ガイド② ソフロニツキー | Main | ミネソタ管の副指揮者に日本生まれの女性が就任 »

2006.09.01

「タイムズ」紙がイギリスのオーケストラ・ベスト10を発表!

 あまりにも唐突だったのでびっくりしたんですが、「タイムズ」紙の今日付のエントリで批評家Richard Morrison氏による「英国の管弦楽団トップ10」が発表されています。取り急ぎベスト10のリストを紹介しますが、皆さん覚悟はいいですかぁ。びっくりしないでくださいね(笑)。

1位:ハレ管弦楽団
2位:ロンドン交響楽団
3位:ノーザン・シンフォニア
4位:BBC交響楽団
5位:フィルハーモニア管弦楽団
6位:BBCフィルハーモニック
7位:ロンドン・フィル
8位:バーミンガム市響
9位:ボーンマス交響楽団
10位:スコットランド・ナショナル管

英国内での音楽業界関係者やファンのリアクションが愉しみなランキングとなっております(苦笑)。

 Morrison氏の順位の付け方が正当かどうかは議論の余地があるでしょうが、各楽団に対する彼のコメントは実に率直で個人的に好感が持てます。1位のハレ管については「(首席指揮者の)エルダーは情熱的でありつつも、訓練の行き届いた集団に作り上げた」一方で「客の入りが悪い」、2位に挙げたロンドン響に関しては「ロストロポーヴィチ、ブーレーズ、ムター(プレヴィンの先妻のことね)、コリン・デイヴィスは昔からのレパートリーをリサイクルする傾向にある」「新思考が早急に求められる」と手厳しい上に、来シーズンから首席指揮者となるゲルギエフについても、演奏会前の練習時間が短いことを問題視しています。それ以外にもBBC響(4位)は「給料が良いせいか安全運転の演奏」、フィルハーモニア管(5位)は「(首席指揮者の)ドホナーニは団員たちを熱狂させることはないし、聴衆や批評家に対してもそうだ。第一自分自身もやっててつまらなそうである」、バーミンガム市響(8位)は「オラモの魔法の効力が弱くなってきた」と結構けちょんけちょんです。その一方でノーザン・シンフォニア(4位)のトーマス・ツェートマイヤー、ロンドン・フィル(7位)のウラディーミル・ユロフスキといった、Morrison氏が好感を抱いている人物が指揮者を勤める団体は評価が高いようです。特にユロフスキは「ハイティンク、ショルティ、テンシュテット時代を思い起こさせる響き」と、かなりのベタ褒めぶりです。
 私的には「ベスト10圏外のロイヤル・フィル、BBCウェールズ、ウルスター管、ロイヤル・リヴァプール・フィルらにも、これを励みに頑張って頂きたいですね」という穏当な締めでこのエントリを終わりたいと思いますがよろしいでしょうか(苦笑)。

(参考)
Times Online. Orchestras: these are the champions. (September 1, 2006)

|

« 【不定期連載】全く役に立たないロシアピアニズム・ガイド② ソフロニツキー | Main | ミネソタ管の副指揮者に日本生まれの女性が就任 »

Comments

皆様こん○○は。

>dokichi様
BBC響は「安全運転」と書かれてしまっていますが、今年のプロムズを聴く限り、これまでの単なる「安全第一」の面白みに欠ける演奏はしていないと思います。リスクこそ冒さないけど、じっくりとオケの響きを聴かせる、良い意味でのセーフティな演奏をしていると思いますよ。

>dognorah
当ブログは「早い」のだけが取り得です(笑)。
確かに欧州大陸のオケとの比較は企画として面白そうですが、企画が通るかどうかは微妙ですね…。

Posted by: おかか1968 | 2006.09.02 21:06

いつもニュースのキャッチがが早くてびっくりします。私は大体ここへ来て、そうなんだー、と世の中のことを知る次第です。
原文を読みましたが、要するにどんぐりの背比べをしているだけですね。ハレとLSOがトップを争うのは理解できますが、その後の順序はあまり意味がないような気がします。それより欧州のオーケストラの中でどういう地位であるかをばっさりとやって欲しいところです。おりしもPROMSで多くの外国オーケストラが来ていることですし。聴き比べると英国の分はあまりいいようには思えません。

Posted by: dognorah | 2006.09.02 06:20

こんばんは。
どーいう基準なんでしょうか?
それって。
ハレとロンドン交響楽団の順位は
分かるんですけど
ハレオーケストラとマーク・エルダーの
関係は、ものすごくいいように見える
ロンドン交響楽団は、やっぱり
自主レーベルの成功などいいイメージが
3位のノーザンは・・?
聞いた事ないので分かりません
(雰囲気がいいのかな?)
そして、BBC交響楽団(笑)
首席指揮者がようやく今年のプロムスで
正式に着任してどう変えていくのかは
まだ分からない中4位と言うのは嬉しかったり
(苦笑)
坂本くんさんの感想楽しみです
・・。でもランキングも上位になるのは
嬉しいんですがBBC交響楽団が
指揮者とオケのメンバーで自分たちらしい
音楽を作り出していく事をやって欲しい
極東のミーハーのファンです

Posted by: dokichi | 2006.09.01 20:36

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「タイムズ」紙がイギリスのオーケストラ・ベスト10を発表!:

« 【不定期連載】全く役に立たないロシアピアニズム・ガイド② ソフロニツキー | Main | ミネソタ管の副指揮者に日本生まれの女性が就任 »