皆さん、東京の管弦楽団の「ビッグ3」って答えられますか?
唐突ですが、「東京に8つあるオーケストラのなかで優秀なオケを3つ挙げよ」と尋ねられたら皆さんはどう答えますか?私は東京在住でないもので、この質問にはお答えできませんが(といって逃げてるんですけど:苦笑)、日本の英語紙「Daily Yomiuri」のHiroshi Miyashita氏によると東京の「ビッグ3」はNHK交響楽団、東京都交響楽団、そして読売日本交響楽団らしいです(参照)。
以下勝手に引用失礼;
In the metropolitan area, the NHK Symphony Orchestra, the Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra and the Yomiuri Nippon Symphony Orchestra--each backed by major sponsors--were long considered the "big three."
「スポンサーがしっかりしてるから」ですか。テレビ局がバックに付いてるオケはともかく、東京都響についてはどうなんでしょうね。
そしてこの記事は以下のように続きます;
But the reputations of the New Japan Philharmonic and the Tokyo Symphony Orchestra have rapidly grown over the past 18 months. Some observers say they are making more of a splash than the big three.
新日本フィルハーモニー交響楽団や東京交響楽団は最近グンと力をつけているんですか。私的には以前からこの2つは「上手いオケ」という印象があるんですけど。しかし東京フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団はどうなんでしょ。私はこの3つのオケはどれも好きですよ。といいますか、私は前述の東京の「ビッグ3」て初耳なもので、すごい戸惑ってるんですけど…。それとも業界関係者の間では以前からこのように呼んでたんでしょうか…。
The comments to this entry are closed.
Comments
ガーター亭亭主さまこん○○は。
私もサラリーの高い順なのかな、と思ったのですが、東京のオケの「ビッグ3」てあまりに初耳なもので、びっくりしちゃいました。正直私はあまり気にしませんけど。
Posted by: 「坂本くん」 | 2006.05.17 21:05
「ビッグ3」なんてことを聞くのは初めてですね。ワタクシも変な感じがします。多分、楽員の給料が高い3つのオケということではないでしょうか?でも、実態はどうなのかなぁ。。。
ポテンシャルの高さで言えば、やはりN響が一つ抜けていて、その他は波(というのは一回ごとの演奏会の出来不出来ではなく、最近東フィルは調子が良いとか)があって、という感じではないでしょうか。
もちろん、N響だってダメダメなときもあるし、ああ、そんなこと言えばベルリンフィルだってウィーンフィルだってあると思いますが、まあ、ビッグ3とかランキングの話はポテンシャルか平均値ということなんでしょうねぇ。
それにしても、読響、都響がビッグ3の一画で他の所とは違う、なんていうのは、う~ん、そんなこと言われていたのかなぁ。寡聞にして知りません。Daily Yomiuri の記事だから、っていうのはうがった見方過ぎますかね。
で、仮に経営が安定しているからという理由でこの3つを選ぶとして(そもそも他の所より経営が安定しているかどうかもワタクシには分からないのですが)、たとえば、アメリカ合衆国のビッグ5とかエリート11っていうのは、そういう選び方ではないと思うけれどなぁ。
ということで、何重にも???が付いてしまいます、ワタクシも。
金があるところが精かを出す、と決めつけるのは
Posted by: ガーター亭亭主 | 2006.05.17 04:10