N響首席奏者 ニュージーランドへ
サッカーの世界では、先日「カズ」こと三浦知良選手が横浜FCからシドニーFCへ移籍して話題となりましたが、クラシック音楽の世界でも日本からオセアニアへと演奏活動の場を移すアーティストがいます。このたびNHK交響楽団の首席コントラバス奏者の池松宏氏が同楽団を退団し、ニュージーランド交響楽団(→公式サイト)<以下「NZSO」>に移籍することになりました(参照)。彼はN響奏者として、そしてソリストとしても活躍し、最近ではニュー・アルバム「5つのアヴェ・マリア」(→amazon.co.jp)をリリースしたばかりでした。
私は今年の「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」のとき(ゴーディエ・カプソンの「即興プレー」があった、あのコンサート)に彼の生演奏を聴きましたが、大物たちに埋没することなくしっかりとその存在をアピールしていたことを憶えています。その他に平原綾香の歌う「明日」(→amazon.co.jp)の間奏部では、鄙びた感じで印象的なソロを披露していましたね。
このようにマルチに活躍し、しかもN響の首席もなさっていて金銭的に決して困っているわけでは無さそうなのに、どうしてニュージーランドのオケに入る気になったのでしょうか。その理由について池松氏は「Daily Yomiuri」紙のインタビュー(参照)で「40歳を転機に何かを変えようと思った」と述べています。池松氏がNZSOのオーディションを受験したのは1年前で、合格後の今年8月にはロンドン、アムステルダム、日本と回る同楽団のツアーに既に参加しています。そのときNZSOに「ヘルシーでノーマルな雰囲気」を感じたといいます。「NZSOでは演奏中ヒソヒソ話をしているわけでもないのになぜか周りから音が聞こえてきて、それが不思議でたまりませんでした」「最初はホールの外の騒音かと思っていたのですが、どこで演奏してもその音が聞こえてくるのです」「実はその音は、楽団員の息をする呼吸音だったのです」「日本なら、針を落としても会場中に響き渡るほど皆緊張していましたが、NZSOはそれとは異なります。ここの居心地はなかなかいいですね」と述べています。
個人的にニュージーランドのオケというと、どうしてもローカルなイメージを持ってしまうのですが、来期のNZSOのプログラムを見ると客演アーティストの陣容はなかなか豪華ですし、日本人の想像以上にあちらの音楽環境は充実しているのでしょうね。ともあれ池松氏の今回の決断に敬意を表すると共に、今後を期待しながら見守りたいと思います。
The comments to this entry are closed.
Comments
Hayes様こんばんは。
「New Zealand Symphony Orchestra」、アマゾンで検索したらCDは98タイトルもありました。最近はNAXOSからリリースが相次いでいるようですね。これはローカルというより、とてもインターナショナルな存在ですね。
私もこのオケ、今年のBBCプロムズのときにネットラジオで聴いております。今から思うと、すでにこのとき池松さんは他の団員と共にステージで演奏していたことになりますね。
Posted by: 「坂本くん」 | 2005.11.26 22:21
こんにちは。
NZ響というと,大阪センチュリー響の初代音楽監督だったウリ(エル)・セガルがマーラーの4番を録音してるんですよね。結構ねっとりした音楽をする人だったのできっと面白いだろうと思って探してるんですが見つかりません。あと最近ではナクソスの黛がNZ響でしたから,実はこのオケの音を録音で聞いてる人は少なくないのでは。
Posted by: Hayes | 2005.11.26 01:28
あさがら様こんばんは。
2番目のコメントにあったリンク先で無事聴けました。ありがとうございました。
それにしてもホームページのアイスクリームを食べてる女性の画像を見てると「ニュージーランドって夏なんだぁ」と実感させられますね。
Posted by: 「坂本くん」 | 2005.11.25 18:02
なんかリンクの変換がうまくいってないですね。スペースを入れなかったからか。
http://www.radionz.co.nz/cfm/home )がNZSOの演奏を流しているようですね。
これならどうかな。
Posted by: あさがら | 2005.11.25 06:06
ブラジル生まれのカルロス氏。やはりフットサルもお好きなようですね。
ニュージーランドのWebRadioをちょっと調べてみましたら、
Radio New Zealand の Concert FM という局(http://www.radionz.co.nz/cfm/home)がNZSOの演奏を流しているようですね。定期の生中継まであるかどうかはわかりません。
残念ながら、20kbpsWMAと音質はあまり良くないのですが…。
Posted by: あさがら | 2005.11.25 06:03