« 英EMI 最後のオペラのスタジオ録音!? | Main | フランス警察がドイツ人指揮者を逮捕 »

2005.02.28

NHK-FM 2005年3月の放送予定

 まだ寒い日々が続いていますが、日の昇っている時間は一日一日と長くなっています。サッカーシーズン開始を控え、スカパーの「Football Kingdomセット」(通称腹筋セット)に加入し準備に余念のない「坂本くん」です。
 さて話題を変えて、3月のNHK-FMの予定をリストアップします。今月は「プロムス2004」をやりますよー。さーて、今回のプロムスさんはー…。3/14はアイヴスの「交響曲第4番」と「ペトルーシカ」という、演奏者にはさぞキツかったのではと思われる組み合わせ(Prom 11)。3/15は「未完成」のあとブルノ・チェコ・フィルハーモニック合唱団が参加の「グラゴル・ミサ」(Prom 16)。3/16はサー・コリン・デイヴィス指揮の「戦争レクイエム」(Prom 22)。これ聴きたかったんですよ個人的に。3/17はブロンフマンのピアノによるプロコフィエフの「ピアノ協奏曲第2番」とチャイコフスキー「交響曲第5番」(Prom 50)。3/18はサイモン・ラトル&ベルリン・フィルのドビュッシー「海」とメシアン「彼方の閃光」(Prom 68)。古楽は見事にスルーということであさがら様は残念でした…。そもそも80以上もある演奏会から5つだけを選ぶのですから、ファン全員が満足するセレクションは不可能でしょう。全部やれとはいいませんが、もう少しオンエアできませんでしょうか<NHK様。

◆ベストオブクラシック(月-金:19:20-21:00)◆

3/1(火) 小川典子(ピアノ)
3/2(水) 堀米ゆず子(ヴァイオリン)&児玉桃(ピアノ)
3/3(木) N響メンバーによる室内楽
3/4(金) 吉井瑞穂オーボエ・リサイタル
----
3/7(月) ノセダ指揮BBCフィルハーモニック
3/8(火) ニコライ・トカレフ(ピアノ)
3/9(水) ---
3/10(木) しらかわホール10周年記念コンサート
3/11(金) アンサンブル・エスプリ・フランセ
----
(3/14から3/18まで「プロムス2004」特集)
3/14(月) オラモ指揮バーミンガム市響
3/15(火) マズア指揮ロンドン・フィル
3/16(水) コリン・デイヴィス指揮ロンドン響
3/17(木) テミルカーノフ指揮サンクトペテルブルグ・フィル
3/18(金) サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィル
----
3/21(月) サロネン指揮スウェーデン放送響&ゲルギエフ指揮マリインスキー管
3/22(火) ホーネック指揮スウェーデン放送響
3/23(水) ウェイン・マーシャル指揮フィンランド放送交響楽団
3/24(木) ステファン・ソリョム指揮アイスランド交響楽団
3/25(金) アシュケナージ指揮アイスランド交響楽団
----
3/28(月) 有田正広(フルート)らの室内楽
3/29(火) 松原勝也(ヴァイオリン)らのピアノ・トリオ
3/30(水) 野原みどろ(ピアノ)らの室内楽
3/31(木) 川田知子(ヴァイオリン)中野振一郎(チェンバロ)

◆FMシンフォニーコンサート(日:14:00-15:00)◆
3/6(日) 山下一史指揮東京フィル
3/13(日) 大阪フィル・青少年のためのコンサート
3/20(日) 金聖響指揮東京フィル(1)
3/27(日) 金聖響指揮東京フィル(2)

◆海外クラシックコンサート(日:15:00-18:00)◆
3/6(日) N響と共演したソリストたち
3/13(日) キーシン(ピアノ)マズア指揮のベートーヴェンのピアノ協奏曲全曲演奏会
3/20(日) 「ザルツブルク音楽祭2004」から

◆名曲リサイタル(土:9:00-10:57)◆(→公式サイト
3/5(土) ルマリエ千春、ヤン・ルマリエ(サクソフォーン)、加藤二葉、加藤瑞木(ヴァイオリン)
3/12(土) 大岡仁(ヴァイオリン)、今岡淑子(ピアノ)
3/17(土) 未定
3/24(土) 未定

◆ミュージックプラザ 気ままにクラシック(金:14:00-16:00、再放送有)◆(→公式サイト
3/4(金) 「卒業したい?したくない?」
3/11(金) 「春の『どこ似て』スペシャル」
3/18(金) 「こんなお花見しませんか?」
3/25(金) 「引っ越します!」

|

« 英EMI 最後のオペラのスタジオ録音!? | Main | フランス警察がドイツ人指揮者を逮捕 »

Comments

dokichi様、今回は残念でしたね。前任者、元首席指揮者、そして後任指揮者まで見事にスルーでしたね(苦笑)。やはりプロムスなのですから、BBC響がないのは寂しいですね。オンエアのチョイスは確かに難しいのは解るんですがね…。
ところでプロムスの話題ついでに書くと、最近のプロムスだけでなく少し昔のやつもオンエアして欲しいな、とずっと思ってるんですよ。例えばテンシュテット指揮のとか。BBC響でしたら個人的にはボールトの演奏が聴いてみたいのですが、首席指揮者時代のブーレーズが聴きたいと思う方もおられるでしょう。

Posted by: 「坂本くん」 | 2005.03.01 11:41

あさがら様、ご指摘ありがとうございます。早速訂正いたしました。ボケてましたね、すみません。
北欧系のウェブラジオは高音質ですよね。私もちょくちょく聴きます。でもロックオンがまだ上手く使いこなせず、ウェブラジオから録音するのがうまくいかないのですよ。まあ欧州でめぼしい放送のある真夜中の時間帯は、うちのパソコンはサッカーの試合のDivX化のためフル稼働しているのでそっちの方まで手が回らないというのが正直なところです(苦笑)。
腹筋セットは去年の欧州サッカーシーズンが終了後一旦契約解除してたのですが、我慢できず再加入しました。でもこれでより一層サンガの試合を見ることができます(笑)。地元の地上波は結構頑張ってるけど全試合映してくれるわけでないので。私が蘇我スタでサンガを応援できるよう(笑)、今年は心して声援を送るつもりです(笑)。

Posted by: 「坂本くん」 | 2005.03.01 11:02

プロムス2005でなくて2004でした。
なんでかな~って思ったら、記事本文の影響を受けていました(笑)

「坂本くん」様>
フッキン・セットですね。
いい加減スカパーないとツライので
CATV経由での視聴も考えましたが、
今シーズンは蘇我スタジアムに備える
ことにしました。

dokichi様>
プロムス以外でも、BBC響の演奏って
あまりNHK-FMで流れないですよねぇ。
全体的に放送オケの割合は高いはずなのですが。
BBCのオケは複数あって、なおかつ他もそれなりにメジャーなのが影響しているのかなぁ。

Posted by: あさがら | 2005.03.01 09:31

う~・。(ToT)かなりがっかりです
ホストオーケストラのBBC交響楽団の演奏は、
速報の時にワーグナーのリングの余った枠で
放送した禿山の聖ヨハネ祭の夜/ムソルグスキーによるオリジナル版だけなんて・・。
ラストナイトだってBSではまだ放送してないし
(自分は、ハイヴィジョンで見て、何度も楽しんでいますが。←録画したので)
ファーストナイトだって・・
確かに惑星がフィルの来日公演プロとかぶっているけどだったら・・。ミュージックメーカーズ・・。(ごめんなさい。番組表を見てかなりへこんでしまったんです・・)
イギリスのオーケストラ特集でBBC響を取り上げてくれたらいいんですけど・・。
(あ。言うまでもありませんが・・自分は
SOのライブは全部聴いてます)

Posted by: dokichi | 2005.02.28 23:38

こんばんは、あさがらです。
モーストリーで少しはチェックしていました。
プロムス2005の古楽分は、高ビットレートなNRK Alltid Klassisk( http://www.nrk.no/kanal/nrk_alltid_klassisk/ )
で最近たまに流れるので、(先日は、AAM,カークビーのBACH Magnificat。
3/2深夜にはECのVIVALDI Gloriaも予定されている。)
NHK-FMになくても、あまりショックではありませんでした。
私の注目は、北欧特集でのM.ホーネック指揮スウェーデン放響です。
特に3/22分は、ベルワルドの3番。B.ボニーを迎えてグリーグなどの歌曲。
ドヴォルジャーク8番の演奏会と思われます。
SverigesRadio P2( http://www.sr.se/p2/tabla/ )の中継を聴く分には、
昨年のこのコンビの演奏会は良いものが多かったのですが、その中でも
もっとも味わい深いのが上記のプログラムです。これはとってもおすすめです。

Posted by: あさがら | 2005.02.28 23:28

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference NHK-FM 2005年3月の放送予定:

« 英EMI 最後のオペラのスタジオ録音!? | Main | フランス警察がドイツ人指揮者を逮捕 »