ケータイの着信音で演奏会をやり直し
クラシックコンサート中の会場でのマナーについては繰り返しネットでも話題に上りますが、デンマークでこんなことがありました。
コペンハーゲンで行われたDanish Symphony Orchestra(「坂本くん」註;デンマーク国立放送響のようです)のコンサートでラヴェルの「ダフニスとクロエ」を演奏中に携帯電話の着信音が鳴ってしまい、その音を耳にした指揮者のマーク・スーストロは即座に演奏を中止し、「ダフニスとクロエ」を最初から演奏し直したそうです。ソースではその時のプログラムが組曲版か全曲版かは明記されてませんが、全曲版となると演奏に丸々1時間かかりますから、やり直しとなるとかなりの時間のロスとなるわけですが、スーストロの行為からは音楽を大事にする姿勢が感じられるので、私はこれで良かったと思います。それから演奏中はケータイの着信音が鳴らないようにしましょう。マナーモードだとブルブル音が出てしまいますから、電源Offがベストでしょうね。クラシックのライブだと、下手したら居眠りされてる方の寝息ですらノイズになりかねないですから。
(ソース)
Ananova;Mobile phone halts concert
Tokyo Fuku-blog;着信音でクラシックのコンサート止まる
The comments to this entry are closed.
Comments
おおっ、全世界で生中継されてましたか、着信音(苦笑)。でも演奏時間が延びちゃった訳ですから、DRは最後まで放送してくれたんでしょうか。
それから再放送のときも中断の場面をオンエアしてたらある意味すごいのですがどうなりますやら。
Posted by: 「坂本くん」 | 2004.12.03 22:20
コンサートカレンダーを見誤っていました。
11/25にも同プログラムで演奏していますね。
で、25日分は、
NORDICFOREST-北欧のクラシック音楽-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-koba/classical-new.htm
によると、生中継されたようです。
この日の分が、12/5にも再放送されます。
DR(デンマーク放送)の番組表
http://www.dr.dk/nav/programoversigt/w3c/epg.asp?seldate=2&seltime=4&channel=dp2&media=Radio
#いずれにせよ、着信音は放送されないでしょうが…。
Posted by: あさがら | 2004.12.03 14:04
ご指摘ありがとうございます。
そうでしたか、全曲版でしたか。それなら尚更やり直しとなると体力的にもモチベーション的にも大変なことだったと思いますので、演奏家の方々にはご苦労様でした、とお声を掛けたい気分です。
ケータイのマナーモードについては、静かな環境では結構なノイズになるので、もう少し音が小さくなればどこでも使えるのに、と思いますね。
Posted by: 「坂本くん」 | 2004.12.02 12:10
デンマーク国立放送響の11/27の演奏会のようですね。
http://www.dr.dk/p2/ny_rso/rso/koncerter/koncert_november.htm
ダフクロは全曲版らしい(笑)
生中継はされていなかった気がします。後日放送だと、当然やり直し分の演奏でしょうねぇ。
バイブレータもモーター音は結構な音量です(私は目ざましに使っている。あ、演奏会でではないですよ)
Posted by: あさがら | 2004.12.02 10:37
そうですね。ご指摘のとおりです。実はカキコしてから車に乗り込む時に「あっ」と気づきました(笑)。
それを踏まえて少し訂正させて頂きました。コメントありがとうございました。
Posted by: 「坂本くん」 | 2004.12.02 08:59
通りすがりです。
職人気質とでもいうんでしょうか、なんだかいい話ですね。
電話鳴らしたヤツは肩身狭くてその場にいられなかったでしょうね。
私はコンサートではなくもっぱら観劇の方ですが、幸運にも今のところ鳴らしてしまううっかりさんには遭遇してないです。
それはそうと、マナーモードでもバイブレータが震えるとけっこう周囲に響くので、演奏中・観劇中は電源オフの方がよろしいかと思いますがいかがでしょう?
Posted by: ほしよ | 2004.12.02 08:25