2004年12月のNHK-FMの放送予定
もう12月ですね…。思えばこの1年なんかムダに時だけが過ぎたような気がする…。そんな「ヒロシ」みたく自虐モードの「坂本くん」です…。
さてNHK-FMの12月はシューベルティアーデ(13日~17日:「ベスト・オブ・クラシック」枠)とザルツブルグ音楽祭(27日~31日:同枠)が目玉ですか。オペラは無し、ナシ、ナッシングですか。「オペラキャスト」の管理人のお方の嘆き声が聞こえてきそうです。今週末(11/28:pm 3:00-)のフェニーチェ歌劇場復活公演(マゼール指揮の「椿姫」)が今年最後の歌劇のFMオンエアになりそうですね。(11/25追記:12月は「バイロイト音楽祭2004」がオンエアされます)
それはそうと来月の「坂本くん」のツボは
①デュトワがN響定期に登場(3日、8日、19日)
結局音楽監督としてのシャルル・デュトワの評価って世間的にどうだったんでしょうか。私はポジティブに評価していますが。ともあれ来月またデュトワがN響に帰ってくるので期待。
②ペレーニ(10日)、イッサーリス(7日)、長谷川陽子(22日)、鈴木秀美(23日&24日)とチェロが充実
ペレーニの回は室内楽コンサートなのだが、ピアニストの名がクレジットされてない。普通に考えたらシフだけど。
③ウィーン・フィルのオンエアが多い。
特に今の「裏青の帝王」(と勝手に呼んでる)エッシェンバッハのマーラー「第5番」(29日)がどうなるか注目。どんな亜空間演奏を見せてくれるか。
●12月1日(水)
19:20-21:00
フランソワ・ルルー(オーボエ)&曽根麻矢子(チェンバロ)
●12月2日(木)
19:20-21:00
ベルリン・バロック・ゾリステン(エマニュエル・パユ(フルート))
●12月3日(金)
19:00-21:00
デュトワ指揮NHK交響楽団&上原彩子(ピアノ)
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番、他
●12月4日(土)
9:00-10:57
名曲リサイタル
和田記代(ピアノ)&田中靖人(サクソフォーン)
●12月5日(日)
14:00~15:00 NHK-FM
FMシンフォニーコンサート
チョン・ミョンフン&オッコ・カム指揮東京フィル
(ラヴェル:「ダフニスとクロエ」組曲第1番/第2番
ヒンデミット:弦楽と金管のための演奏会用音楽)
●12月6日(月)
19:20-21:00
ポリーニ・リサイタル
ショパンの作品集 (夜想曲、バラード第3番、ピアノ・ソナタ第2番他)
●12月7日(火)
19:20-21:00
イッサーリス(チェロ)
(ブラームス:チェロ・ソナタ第1番、シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第3番他)
●12月8日(水)
19:00-21:00
デュトワ指揮NHK交響楽団(共演:エマール)
ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」他
●12月9日(木)
19:20-21:00
クン・ウー・パイク(ピアノ)リサイタル
(ドビュッシー、武満徹、スクリャービン他)
●12月10日(金)
19:20-21:00
塩川悠子&カヴァコス(ヴァイオリン)ペレーニ(チェロ)ホリガー(オーボエ)他による室内楽
●12月11日(土)
9:00-10:57
名曲リサイタル
3rd Street(ピアノとヴァイオリンのデュオ)&ハイブリッド・トロンボーン四重奏団
●12月12日(日)
14:00-15:00
チョン・ミョンフン&東京フィルのショスタコーヴィチ「交響曲第5番」
15:00~18:00
ヘレヴェッヘ&コレギウム・ヴォカーレ・ヘント
(バッハ:組曲第3番/カンタータ第214番&第207番)
アーノンクール&ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
(独唱:シェーファー他)
(バッハ:コーヒー・カンタータ他)
●12月13日(月)
19:20-21:00
~シューベルティアーデ2004~
サイモン・キーンリーサイド(バリトン)の「冬の旅」
●12月14日(火)
19:20-21:00
~シューベルティアーデ2004~
ベルナルダ・フィンク(メゾ・ソプラノ)
●12月15日(水)
19:20-21:00
~シューベルティアーデ2004~
アンゲリカ・キルヒシュラーガー(メゾ・ソプラノ)(1)
●12月16日(木)
19:20-21:00
~シューベルティアーデ2004~
アンゲリカ・キルヒシュラーガー(メゾ・ソプラノ)(2)
●12月17日(金)
19:20-21:00
~シューベルティアーデ2004~
トーマス・クヴァストホフ(バス・バリトン)
●12月19日(日)
14:00-15:00
ルガンスキー(ピアノ)尾高忠明&東京フィル
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番他
15:00~18:00 NHK-FM
ニコライ・ズナイダー(ヴァイオリン)デュトワ&N響演奏会
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲他
●12月22日(水)
19:20-21:00
長谷川陽子(チェロ)リサイタル
ラフマニノフ:チェロ・ソナタ、他
●12月23日(木)&24日(金)
19:20-21:00
鈴木秀美(チェロ)のバッハ:無伴奏チェロ組曲全曲演奏
●12月25日(土)
21:00-26:00(翌日2:00)
バイロイト音楽祭2004
「パルシファル」
●12月26日(日)
14:00-15:00
大友直人指揮京都市交響楽団
ブラームス:交響曲第3番他
15:00-18:00
シャイー指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管のブラームス
(交響曲第3&4番、ピアノ協奏曲第2番、悲劇的序曲、ハイドンの主題による変奏曲他)
ミラノ・スカラ座リニューアル・オープン
サリエリ作曲「見出されたエウローパ」
(ムーティ指揮、サッバティーニ 、バルチェローナ他)
(↑番組が変更されました)
21:00-25:00(翌日1:00)
バイロイト音楽祭2004
「タンホイザー」
●12月27日(月)
19:20-21:00
ベンヤミン・シュミット(ヴァイオリン)小澤征爾指揮ウィーン・フィル
(コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲、ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界から」他)
21:00-23:30
バイロイト音楽祭2004
「さまよえるオランダ人」
●12月28日(火)
19:20-21:00
ムーティ指揮ウィーン・フィル
(シューベルト:交響曲第4番「悲劇的」&第8番「ザ・グレート」
21:00-23:45
バイロイト音楽祭2004
「ラインの黄金」
●12月29日(水)
19:20-21:00
エッシェンバッハ指揮ウィーン・フィル
ライマン:時間―島、マーラー:交響曲第5番
21:00-25:30(翌日1:30)
バイロイト音楽祭2004
「ワルキューレ」
●12月30日(木)
19:20-21:00
ドヴォルザークと同時代の歌曲
バーバラ・ボニー(ソプラノ)
ミシェル・ブレート(メゾソプラノ)
トーマス・ハンプソン(バリトン)
21:00-25:30(翌日1:30)
バイロイト音楽祭2004
「ジークフリート」
●12月31日(金)
19:20-21:00
アーノンクール指揮ウィーン・フィル
ドヴォルザーク:聖書の歌(独唱:ハンプソン)、スラブ舞曲集他
21:00-26:00(翌日2:00)
バイロイト音楽祭2004
「神々の黄昏」
(以上ソースは「モーストリークラシック・エキサイト」他)
The comments to this entry are closed.
Comments
BBC Radio 3のウェブラジオでは深夜枠でときたま凄いライブをやってくれたりもしますね。まあNHKの「ラジオ深夜便」も音楽ネタが多いし固定ファンがたくさんおられますからおいそれと内容を変更できないような気がします。
それからバイロイトですが、もしラジオ放送が無かったらせめて「パルシファル」の映像だけでも見たいですね(当ダイアリー7/27日分参照)。
Posted by: 「坂本くん」 | 2004.11.25 00:33
ラジオ深夜便枠>
FMはもうずっとタイマー完備状態なので、むしろそうしてほしいと思うくらいです(笑)
特に気象情報とか、ローカル局の判断で放送に割り込んだ分の再放送枠とかに活用してくんないかなぁ。
Posted by: あさがら | 2004.11.24 17:55
もしかして「ラジオ深夜便」の枠内でやるとかいうことがあったりして(笑)。いずれにしても気になるところです。
Posted by: 「坂本くん」 | 2004.11.24 16:55
ここ数年はどうだか忘れましたが、バイロイトの放送形態は年により多少変わる(最終週に連日とか、早めにまずは週末のみから開始するとか)ことがあった気がします。
なので、詳細未定でまだモーストリーに載っていないだけと見ていますが、楽観的すぎますかねぇ。
でないと年中行事にしているワグネリアンが黙っていなさそう…。
Posted by: あさがら | 2004.11.24 10:05
あっ、そういえばそうでしたね<バイロイト。
バイロイトは別の時期、例えば来年早々にオンエアされるかもしれないので、しばらく見守りましょう。
これとは別にオペラ放送は全般的にもう少しオンエアがあっても、とは思いますね。代わりにBSで放送が毎週ある、というわけでもないですしね。
Posted by: 「坂本くん」 | 2004.11.23 19:29
こんにちは。
いや・・。オペラキャストの管理人さんだけでなく
最近のNHK-FMは、つまんないです。
更新された予定をみてへこんじゃいました・
BBCとかがますます頼りです
12月は、ハイヴィジョンでみられるプロムスのラストナイト
が自分にとっては、ツボです・
(ケーブルテレビで見られる)
それにしても年末ってリング放送あったんじゃ・・・。
Posted by: dokichi | 2004.11.23 11:31